伊勢志摩旅行記part⑧リベンジクルーズ | 薔薇の香ともふもふと・・・

薔薇の香ともふもふと・・・

美しいもの、可愛いもの、美味しいものが大好き!
10歳になるラグドールの女の子と、
小さな庭に咲く薔薇に癒されています。

今日は穏やかな晴天のブランシュ地方・・・

原種の“チューリップ”が一輪咲きました!

 

 

種まき苗の“カレンデュラ スノープリンセス”も1輪!

 

 

小さな種まき苗が育つのを待って“ストック”の間に植え付けたのは昨年の11月・・・

となりの“ストック”とは間を開けたつもりでしたが・・・

育つにつれ、だんだん窮屈そうになってきました!

 

(3月22日の様子です)

 

移植に耐えられるかどうか心配な“ストック”はそのままに、

“ビオラ”の位置を少し移動(ついでに配置換えも!)してスペースを広げてあげました。

これでもまだまだ狭いけれど仕方がありません。あせる

 

“ハボタン”が董立ちしたこちらの寄せ植えも“ビオラ”を移植してリメイク!

数式で表してみました・・・

+

||

+

 

おわかりいただけましたでしょうか?

移植を嫌う“アリッサム”の根を傷付けないよう慎重にやりました!

春になって株が育つことを考えて、

少しゆとりを持たせた寄せ植え作りをしているつもりですが、

この時期になるとどうしてもぎゅうぎゅうになりますね。

こんな時移植に耐えられる“パンジー・ビオラ”は便利ですよね?
 

 

さて、伊勢志摩旅行記を続けてまいりましょう・・・

3日目の朝、

朝食を済ませた私たちは

8時50分発の始発の送迎バスに乗り鳥羽に向かいました。

海が見える右側の運転手さんのすぐ後ろの席に座ります。

 

パールロードを走るバス・・・

生浦湾に浮かぶのは牡蠣筏!

道路沿いには牡蠣料理店もたくさんありました。

(英虞湾では今でも真珠の養殖が盛んですが、

最近は牡蠣に代わっていく傾向のようです。)

向こうに見える橋はさっき通って来た麻生の浦大橋です!

 

この日三重県各地では暴風警報が出ていて、

このあたりでも結構な風が吹いていました。

「今日のクルーズは中止ですかね~?」

運転手さんに話しかけながら乗っていると・・・

 

下車地の鳥羽駅が近づいてミキモト真珠島をを通りすぎ、

クルーズ船の桟橋前の信号でバスが止まった時

「あ! 今日はクルーズやってるね!

ここで下ろしてあげるよ!」と運転手さん・・・

 

1時間に1本のクルーズ船にぎりぎりセーフで乗り込むことができました!

(キャリーバッグは宅配便で自宅まで発送済みで

身軽に動けたことも幸いしました!)

 

ここもJTBのクーポンでフリーです!

QRコードをチェックする係員さんに尋ねると、

「今日は風が強いから午前中で終わりだよ!」
そうなのね~! ラッキー!チョキ

 

乗った船はフラワーマーメイド号!

デッキにも室内にもマーメイドさんがいましたよ!

(室内には変なおじさん人形(ウエイター?)も!)

 

船内で売られているカモメの餌(なんとかっぱえびせん!)で

カモメの餌やりを楽しむ親子連れ・・・

えびせんを選んだのは・・・?

カモメさんがシーフード好きだから?

ある程度の長さがあるのもポイントかしら?

(気になる塩分は・・・? 問題なしですよね!

きっといつもしょっぱいもの食べてるんでしょうから・・・)

 

強い風が吹き寒かったけれど頑張ってデッキに出て写真を撮りました。

(大きな船だったので揺れは気にならず)

 

答志島や坂手島などの大きな島の間には小さな無人島も散在しています。

こちらは飛島(とびしま)

菅島と答志島の間には三島由紀夫の小説「潮騒」の舞台となった神島も見えていました。

(三浦友和と百恵ちゃんの映画も懐かしいわ~!)

 

船はイルカ島に到着!

イルカの餌やりなどの体験ができる子供たちに人気のレジャー施設です。

ここでかなりたくさんの人が降りました。

(船内からの写真ですみませんあせる

午後はクルーズ船が休止となり午前中しか滞在できませんが、

小さな島なので十分でしょう!

 

約50分のクルーズを終え、出発地の真珠島前に戻ってきました。

 

すぐ横にはミキモト真珠島!キラキラ

夫の計画ではここから次の目的地に向かう予定でしたが、

せっかくここまで来たのだから・・・ネ!てへぺろ

 

こちらもJTBのクーポンでフリーパス!チョキ
 

御木本幸吉が日本で初めて真珠の養殖に成功した島を利用したレジャー施設です。

 

(真珠島からさっき乗ったクルーズ船が見えました!)

 

小さな島の中には結構見どころがたくさんあって・・・

キラキラキラキラ光るものにはめっぽう弱い私・・・!

 

私「ここも見たいけれど時間ある?」

夫「15分なら大丈夫!」

私「よっしゃー!」

ここではタイムキーパーの夫との連係プレイ!

(がぁっはっは~! 本気モードの私の真髄を見たかぁ~!?)

 

手入れの行き届いた日本庭園の中にある御木本幸吉記念館では

彼の波乱にとんだ生涯と業績に関する展示が見られます。

彼の努力を陰で支えた奥様のうめ・・・

真珠養殖の事業化のメドがやっとついたころ32歳の若さで亡くなられ、

美しい真珠でその身を飾ることもなかったなんて・・・汗

悲しすぎます。

 

 

 

開始時間をチェックして1時間に1回の海女さんの実演もタイムロスなく鑑賞・・・

海女さんを乗せた船も強風でゆらゆら揺れています。

 

この日の水温は10℃ですって!

(きっと寒いよね~!あせる

 

見てるだけでも寒くなった私たち・・

パールプラザの2階にあるレストランで温かいコーヒーをいただきました。

 

レストランの窓から見えるお庭には御木本幸吉さんの像が立っています。

 

ステキな真珠製品を販売するパールプラザは今回はスルー。

真珠博物館では真珠のできる仕組みや種付けの実演、

パールジュエリーの歴史など・・・

多角的な視点から真珠の魅力を伝える展示。

 

世界中の博覧会に向けて製作した美術工芸品の数々も

息をのむ美しさ!

 

夫が設定した時刻ぎりぎりまでキラキラ日本の美の世界を堪能しました。

 

 

鳥羽駅から乗った近鉄伊勢志摩ライナーは30周年記念号??

 

初日の賢島で強風のため中止となったクルーズのリベンジも叶い、

大好きなキラキラも堪能して大満足!

 

今回の旅行の目的はほぼ達成できた感じですが、

この後さらにもう一か所楽しんじゃいましたよ~!チョキ

 

その様子は次回に改めましょう!

 

 

 

オマケ・・・

ブ「鳥羽と言えばラッコちゃんでしゅよね!

会って来なかったでしゅか?」

 

そうなの!

残念ながらそこまでは時間が取れませんでした。

鳥羽水族館には独身時代に一度行き可愛いラッコちゃんにも会ってますから、

今回は良しとしましたよ!