薬膳料理教室7月 | 中間市◆小顔フェイシャル◆脱毛◆ファスティング&食指導◆まつげ

中間市◆小顔フェイシャル◆脱毛◆ファスティング&食指導◆まつげ

美容や食育の事、プライベートでは食べ歩きやにゃんこの事を綴っています。

8月の教室が来週に迫っているのに
先月の薬膳料理教室の記事を書いていないままでしたあせる
 
 
7月は不眠症についてのお話しでしたよ。
 
不眠症にも様々なタイプがあるそうです。
なのに、一律で睡眠薬が処方される事には疑問ですね。
 
食材を薬として使う薬膳料理の世界では
原因や体質のタイプ別に、積極的に摂った方が良い食材や
生薬が違うそうですよ。
 
 

キュウリの床漬けは
生徒さんが、家庭菜園のキュウリを漬けて持って来てくれた物です。
ポリポリ浅漬け、美味しかった。
 
 
 
レーズンの入った人参サラダ
すり胡麻入りのマヨネーズベースソースで合えました。
干しブドウ、久しぶりに食べた~。
干しブドウは血を補い、精神を安定させる食材だそうです。
 
 
 
豆腐のジュンサイ煮
豆腐、ジュンサイ、ミニトマトを煮てトロミを付けて
ごま油で風味付け。
スープのようになってしまいました。
ちょっと、水が多すぎたようですね。
 
自分では絶対組合わせない食材ですが
ジュンサイのちゅるリンとトロミが合っていて
美味しかったです。
 
 
きくらげ、浅利、豚肉のスープ
シメジと春雨が入って食べ応え満点のスープです。
貝と豚肉のスープに、にんにくと生姜も効いて
あっさりなのにコクもあって、教室後に一番に作ってみたメニューです。
 
 
スズキと松の実の炒め物は
5月?にも作ったメニューです。
 
スズキは薬膳食材の中でも、薬みたいなものだそうです。
年中は入手が出来ないですけど。
シーズンに見かけた時には是非、取り入れてみて下さい。
 
 
お粥には、クコの実と蓮の実を入れて。
 
蓮の実は、売っているのを見た事がないですけど
先生が台湾で入手したそうですよ。
ゆり根に似た感じですかね・・・。
 
 
 
 
 
 

お問い合わせはLINEが便利です。

お気軽にメッセージ下さい。

 

友だち登録でクーポン配布中です。

友だち追加数

 

 

 

お得!VIOワックス脱毛ありがちなキラキラ初回4200円の記事はコチラ

 

【営業時間】

10:00~19:00

最終受付時間はメニューにより異なります。

【定休日】

日曜・祝日、その他不定休有
 093-981-9643


ラブレターお問い合わせ・ご予約メールはコチラをクリック  
※メールでのお問い合わせの場合のご注意※
PCメールを受信拒否されている場合は
contact.salon.blanche@gmail.com を受信出来るように設定して下さい。

ランキングに参加中~ニコニコ 
愛のラブラブ1日1ポチラブラブお願い致します。