ジョリーシャポーは宮下正美が1952年港区南青山に開いた婦人帽子のアトリエです。

 現在は最後の生徒、高橋由美子・松井公子・松澤美由紀・山田映子の4名で、制作を引き継いでいます。 

   

     作家紹介

 

              

     ジャバラ状に縫って、面白い表情。   5mmのスイスブレードをパリで見つけた

                             木型に少しずつ添わせながら縫う。

 

                  

    麦ブレードの一番細い材料は5mmほど、その素朴な美しさにくわえ大変高級感

     があります。

 

            

     クラウンは(裏縫い)で仕立てています。   夏の高級素材パラバンタル

     素材は麻ブレード。   

 

     高橋由美子(ジョリー ウェスト)

 愛知県小牧市出身。美術系の高校を卒業後、名古屋の帽子作家によりジョリー            シャポー宮下正美氏を紹介される。以来宮下先生の指導のもと夏・冬素材の帽子制作

およびハイレベルのブレードワークを習得し現在に至る。皮革をブレード状に裁断して縫った皮ブレードの帽子は独自の素材研究により軽くしなやかで美しい。高橋自身もブレードの帽子とその技術をこよなく大切にしており、完成度の高い作品は広く支持されている。東京都八王子市在住。
 

 

               

            ブレードの帽子は、縫ったのち木型や、チップ(オリジナルのフォルム)  

            に盛り込んで仕上げます。

                               

        

                  シルクタフタのベレー

 

             

     丸モチーフの帽子。三越企画、ファスナーを使った作品展帽子部門で選ばれる。

 

 

          

       ゴッホの絵画をモチーフにした帽子

               

       ↑ 松井公子

      千葉県習志野市在住、文化服装学院ファッション工芸科~銀座ボーグ

      ~平田暁夫帽子教室~ジョリーシャポーを経て帽子制作に携わる。

      帽子ならではのフォルムと、色彩の面白さをテーマとして制作している。

 

                         

         

      

       

             

        

     ↑ 松澤美由紀

      山形県出身、東京都昭島市在住、文化服装学院服装科卒業

       婦人服の会社、ジョリーシャポーのアトリエを経て帽子制作に携わる。

       夏帽子の最高級素材パラバンタルを得意とする。制作工程は、

       繰り返しアイロンを用いることで、あの滑らかさとしなやかさがうまれる。

       少し深めのクラウン、クラシカルな印象が特徴の帽子作家。       

     

      

             

 

 

 

           

 

 

 

              

     

 

 

           

 

          山田映子

       群馬県太田市在住、文化服装学院ファッション工芸科卒業。

      ヴォーグ出版~ジョリーシャポー~銀座ボーグを経て帽子制作に携わる。

      布の花作りが得意でそこから帽子制作に入りる。その技術を活かして

      繊細な絹の花をあしらった帽子は楽しく美しい。

 

       招待作家として大石恵美子先生・楠田真由美先生に出品依頼をしています。

       大石先生:サロン・ド・シャポー教授を経て企業の企画担当

       楠田先生:サロン・ド・シャポー卒業~帽子制作のアトリエ、モン ココン主宰