今日稚拙ながら、私のいつも使っている、
ソムリエナイフについてご紹介です。

一番目は、いつも使っている相棒みたいな感じ。

$Germanweinのブログ-プルタップス プロ CLASSIC シルバー

かしめが少しゆるくなってしまいましたが、
まだまだつかえます。

Germanweinのブログ-プルタップス プロ CLASSIC シルバー


プルタップス プロ CLASSIC シルバーです。

以前はソムリエの皆さんがご愛用のラギオールを使っていましたが、
購入したモデルが自分の手にはは合わなかった。
グランソムリエの田崎さんが、ご自分のモデルを出していて、
それが日本人に合っているということを最近聞きつけていますが、、どうなんでしょ??

このプルタップスを使い始めてからは、グランクリュの長いコルクをあけるのも
本当に楽になりました。

グランクリュなんて、年に数回ですがね、、、。

アクションが2段になっていて、コルクが本当に楽に抜けます。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=fS9x1__Ab3I
使い方はこのリンクを見てください。

このプルタップスには、色々と思い出と曰くがあります。
実はこれの前にもプルタップスを愛用していました。

パリの空港にて、手荷物の中にプルタップスを入れてあって、、、。
その後は皆さんのご想像のとおり、、、、。
なんと没収、、。

私は涙・涙、、。悔しくて、、、。なんとまあ情けない(ーー;)

相方が慰めてくれて、新しいのを買ってくれました。

皆さんも手荷物にはソムリエナイフを入れないように、
お気をつけください。



2番目も、同じプルタップスです。

Germanweinのブログ-もらい物プルタップス
Germanweinのブログ-もらい物プルタップス

背面にワイングートの名前が書いてあります。
ドイツワインに精通している方なら、
思い当たる節があると思いますが、、、、。

ひとつは、ラインガウのシュプライツァーで
もうひとつは、ファルツの レイプホルツのものです。

ワイングートに試飲に行った際に、
おねだりして、頂戴してきました。

両方とも同じ色で、ドイツ優良ワイン生産者組合(VDP)の鷲のマークがプリントされています。
これは組合単位でオーダーしたものかもしれませんね。

以前、シュロスヨハネスに行った時も、同じ色で名前違いのものを、
おねだりして、頂戴してきましたので、、。



最後はソムリエナイフとは違いますが、、。

スイスアーミーナイフです。

Germanweinのブログ-もらい物スイスアーミー


一番大きな歯はとても鋭利で気をつけないと怪我をします。

去年の秋に、パリに行った際に、
レストランで隣り合わせた老夫妻に、
ご婦人が実際お使いのものを、
いただいたものです。

ワインの話を色々させていただき、
ファルツのワイン大ファンという、
共通の話題で盛り上がり、
お土産にといただきました。

なんかもらい物ばっか、、、。
ちゃっかりしてる自分がちょっと恥ずかしいいです。