もち「母母、『たぶん』と『絶対』は両立する?」

 

お皿を洗っている母にもちが質問を投げかけてきました。

 

母「両立しない。……と思う」

もち「ふーん」

 

その時は何の話かわかりませんでした。

あとでもちがこれを書いて見せてくれました。

 

 

x(x²ー1)はたぶん

6の倍数になるけど

なんで?

 

※x=自然数で1も除く

たぶんもともと、『x(x²ー1)はたぶん絶対6の倍数になる』と書きたかったんだと思います。

母に『たぶんと絶対は両立しない』って言われたので、『絶対』を消したもよう。

 

母「これクイズ?」

もち「うん。学校で思いついたからー」

母「うーん……なんでだろう」

x(x²ー1)=x(x-1)(x+1)

ですよね……。

 

ここまではわかったんだけどなー。

もちに解説してもらいました。

 

もち「連続してる3つの数の掛け合わせになるから」

 

例えばx=2の時は、1×2×3=6のように、連続する3つの数をかけたものになります。

3つの連続する数の中には2の倍数と3の倍数、もしくは2の倍数であり3の倍数でもあるような数が含まれるから、6の倍数になる……という事なんだそうです。

 

なんだか不思議。

頭の体操になりました。