もちと一緒に、むかし読んだ楳図かずおの『わたしは真悟』について話していました。

 

 

母「こわくない話だし、読んでみる? 自我をもつようになったロボットが出てくるし。主人公の男の子もプログラミングしてるし、もちとも共通点があるかも」

もち「その時代のプログラミングとは今は言語が違うと思う。何年くらいの話?」

母「えーとね、1980年代が舞台の話」 ←ググって調べた

もち「じゃあ人工知能とかAIが今みたいにはない時代に?」

 

ちょっと興味をもったようすです。

 

↑ペッパーくん

 

母「そうそう、ペッパーもいなかったし」

もち「ざっといずぐらすとひっぷもいなかった」

母「なんて?」


見慣れぬ呪文みたいな言葉がでてきたのは気のせいでしょうか。

 

 

もち「『あれ、草』と『しり』。アレクサとSiri」 (※"That is grass"と"hip")

 

唐突に話に親父ギャグならぬ子供ギャグを混ぜてくるおもちでした……。

 

■お知らせ■ 本日、モデルナワクチン3回目を接種いたしました。明日は副反応でダウンする予定なので、更新はおやすみします。