パンクしそう | のんびり日記.

のんびり日記.

30代の子育て中の平凡主婦です。
平凡な日常を書いて行きます。
2019年生まれ、2022年生まれの息子がいます☺️
ネガティブ野郎なので愚痴多めかもです、、、



今日は新しい療育の体験でした☺️
二時間半あるので、次男連れてがんばらないと!と思っていたら母が預かってくれて😣
しかも仕事を15分早く終わってくれたみたいです😣ありがたい😭
しかし、長男連れていったらまさかの体験から母子分離!
母に戻るねーと連絡すると、ちょっと距離があるのでわざわざ戻らなくていーよ!と✨✨

こ、こ、これは思わぬ一人時間😂
とりあえず子連れで行きづらいご飯😂←

これが大好きなんです~

それからバースディ、しまむら、食材のお買い物
ダッシュで済ませました~✨
満足すぎるー!
療育の体験はめちゃくちゃ楽しかったようでした☺️
先生からのお話はもちろん、長男のテンションでわかります😂
ここに申し込もうと思います!









私は友達少ない人間なので、基本予定すっかすかなんですが、
ここ2ヶ月くらいはバタバタしてて本当にパンクしそうです~笑

社会人時代を思い出す~←4月から働く予定ですが、私大丈夫なのかな😣

8月は次男入院からの父親の件がはじまり、
9月からはさらに長男が療育卒業見極めからのやはり卒業になってしまい
新しい療育探し。そして、運動会の練習がはじまった長男は疲れるのか荒れ狂ってました😂

次男の入院以外終わってないので、
今週も来週もみっちりです~😭


次男くんの予防接種もあるし😌
次男は予防接種したすぐ後は泣いちゃうけど、割りとすぐけろっとしてくれるので助かります~






昨日、長男と次男を連れて公園に行ってきました☺️
出掛けることはあったけど、大きな公園に行ったのは何気に初でした!
2時間くらいなら全然大丈夫そうです!私が!笑

これからは平日ももっとたくさん連れてってあげたいなぁ~


最近新しい公園が出来たので土日はそっちばかりに行ってしまって、久しぶりにきた公園だったのですが、ちょっと苦手だった遊具はほぼ全部出来ててびっくりました😲

1回目は落ちちゃったけど、2回目は画像みたいにちゃんとからだの向きを変えて足をひっかけてました😁

知らないうちにどんどん成長していっちゃうんですね。嬉しいけどさみしいなぁ。
もっともっともっとたくさん一緒に笑いたいなぁ。





僕もとっくにショッピングモールデビューもしております☺️
カート押してると周りをキョロキョロするんだけど、この時は何故か私をガン見してて面白かったな😍


次男は今月で生後5ヶ月。

長男の時は生後6ヶ月頃から発達の遅れを気にし始めました。お座りができない
1歳8ヶ月から療育に通えたことは本当にありがたいことでした。でも、生後6ヶ月から1歳半検診までは長男が可愛くて可愛くて仕方ない半面、発達障害なのではないかと疑うばかりで動けず、泣いてばかりいました。
(定期的に保健師さんにはみてもらっていました😌)

次男はあんまり気にせずに過ごせたらいいなぁと思ってます。
ちょうどいいことに3年も経つと、あんなに調べまくった発達過程も忘れちゃってるんです😌


あと半年はおおらかな気持ちで過ごせたらなぁと思ってます😌


4月から働く予定なので、別の意味でむちゃくちゃになりそうで怖いです😱
頑張ります!!