こんばんわ。

 

今日は、ベルトスクワットの設定について書きます。

 

さっそくです。

 

組立書に書いてある、デフォルトの組み立て後の写真です。

 

これが、今私が設定している組立写真です。

 

違いわかりますか?

 

両端のハンドルのついているフレームをつなげている横のフレームの高さがちがいます。

 

15cmほど下に取り付けています。

 

取り付け位置を変えることで、フットプレートから出ているケーブルの長さも変わっているのがわかると思います。

 

私は、ベルトスクワットをメインに、ケーブルのデッドリフトもしたいのでフットプレートから出ているケーブルが長すぎると、デッドリフトの可動域に問題が生じますので、横のフレームを下に付けました。

 

フットプレートから出ているケーブルが短いと、スクワットのスタート時のベルト位置が低くなるので、トップ位置からスクワットをしたい方には不向きの可能性も有ります。

 

横のフレームは5cm単位、セーフティの設定は3cm単位なんでこれを組み合わせてご自身の好きな、やりやすい設定にしてください。

 

言っていることは、商品を見てみないとピンとこないと思います。

 

話変わりますが、

 

昨日、これでスクワットしました。

 

ウエイトの重心が腰よりも下にあるので、本当に脚にダイレクトに効きます。

 

殿筋、ハム、四頭筋とケーブルなので力が抜けることなく効いているのがものすごくわかります。

 

また、ハンドルを握るっことでバランスを取ることができます。

 

体のバランスを保てるので、同じ筋肉をトレーニング中、刺激できます。

 

分かりにくいかのしれませんが、力(重量)が違うところに逃げないということです。

 

ボトム時の臀部の効きは半端ないです。

 

それでは今日はここまでです。

 

BLACKSHEEPのページ↓

 

https://store.shopping.yahoo.co.jp/blacksheep/

お問い合わせは、お気軽に下記まで。

blacksheepsince2012@gmail.com