こんばんわ。

 

本日、組立完了しました。

 

先日のBS-D.I.Y.ベース&PR60ケーブルクロスに、BS-D.I.Y. ケーブルクロスとスミスマシンを設置しました。

 

BS-D.I.Y. ラット&ペックシートとBS-レッグプレス&ハックスクワットも組立しましたので、順次、ブログに載せていきます。

 

では、写真をご覧ください。

 

 

今日は、この商品のメインのスミスマシンの写真と説明をします。

 

スミスマシンのフック部分です。十分な肉厚がありしっかりしています。

 

 

J-フックの穴の数字と、スミスのピンの数字が連動していますのですごくわかりやすいです。

 

スミスのピンの間隔は、10cmです。15cmでも構いません。

 

セーフティです。

 

セーフティ用のピンの設定も10cmです。

 

続いて下の写真です。

 

右の丸い黒の頭は、ピンです。ピンを挿すとスミスが回転しなくなります。

 

トレーニング種目によって使い分けてください。

 

レッグプレスをするときに、固定すると安定するのでより効きます。

 

ボトムスタートですが。

 

左の黒い筒は、スミスの回転を止めるストッパーです。

 

次は、スミスのスリーブです。

 

オリンピックもレギュラーもできます。

 

実際のオリンピックスリーブの直径は、48mmです。

 

長さは、30.5cmです。端の細くなっているスリーブは含んでいません。

 

とても綺麗です。

 

スミスのグリップの直径は30mmで、握りやすいです。

 

ギザギザも、いい感じに入っています。

 

 

スミスの動きは、とてもスムーズです。

 

前にも書きましたが、音も高級感があります。

 

わかりませんよね。すみません。

 

フラットベンチを写真のように置くと、スミスやフリーでのボックススクワットも安心して行えます。

 

ボックススクワット、幅ないと怖いです。

 

フラットベンチは、ラック内に横に入るように最初から設計しています。

 

フラットベンチは、幅広なのでレッグプレス時も安定して行えます。

 

フレーム幅60mm、厚みも3mmありますので、レッグプレスにも十分な強度を持ち合わせています。

 

よく床に寝ころんでできますか?と質問来ますが、

 

ケガします。痛いです。

 

アジャスタブルベンチでもいいですが、フラットベンチの方が安定感が全然違います。

 

本当に、スミス組立時にテンション上がりました。

 

スミスは、ブレの少ないものをお金出しても買うのがいいです。

 

筋肉への効き、トレーニングの安定感、安心感がまったく違います。

 

暑さ吹っ飛びます!

 

次回は、BS-D.I.Y. ケーブルクロスの写真を紹介します。

 

いや、BS-レッグプレス&ハックスクワットかも。

 

今日は、ここまでです。

 

BLACKSHEEPのページ↓

 

https://store.shopping.yahoo.co.jp/blacksheep/

お問い合わせは、お気軽に下記まで。

blacksheepsince2012@gmail.com

 

それでは。