『製作依頼 HGUC ガンダム試作3号機 デンドロビウム』③ | Identity Works

Identity Works

黒羊の日常




前回に引き続き、製作依頼を頂いた

HGUC デンドロビウムを製作しています。

いよいよ完成に近づいてきました。


ざっくり更新していきたいと思います。






デンドロビウムの難所の一つ
Iフィールド・ジェネレーターです。

画像のように
マスキング&エナメルリタッチ塗装&筆塗りと、三種類の塗装法をフルに活用し
出来るだけ細かく時間をかけ塗装しました。

この部分だけで
・メタリック塗装 3種類
・ホワイト、グレー、ブラック、レッド

合計7色を使い、塗り分けています。






Iフィールド・ジェネレーターとして取り付けてみると
このようになりました。

時間も掛かりますが、この塗装にこだわるだけでも
1つ2つ上のクオリティーになると思います。

依頼者様が喜んで頂けたら、何より嬉しく思います。







その他に

メガ・ビーム砲や
コンテナ内部などを作成&塗装し、組み立てていきます。







段々、完成に近づいてきています。

メガ・ビーム砲がとても大きいので、全てを写しきれません つД`)


そして







続いての難所
コンテナミサイルの塗り分けです。

劇中でも沢山のザクやドムを駆逐し、大活躍した武器です。

一面 36発の
合計6面 × 36発= 216発もの塗り分けがあり

今回の製作で一番時間がかかりました。

イエロー & グレー & ブラックの三色を

エアブラシのマスキング塗装&エナメルリタッチ塗装のみで仕上げました。
筆塗りはしておりません。

塗装前から、頭の中でシミュレーションをしていたので
想像通りに、塗装が出来たので良かったです。





コンテナ内部を作りこんでいきます。

こちらはグレーに塗装後、細かい箇所を更にシルバーに塗装しています。





その他のパーツも
塗装、スミ入れしながら組み立てていきます。







これらのパーツも

各マスキング塗装しながら、作りこんでいきます。









コンテナ内部の武装類は、このような感じに。

そしてコンテナを左右と2つ製作し、組み上げていきます。







一先ず完成。

『圧巻』

その一言に尽きます。







煽り視点。

男のロマンを詰め込んだ機体に、ウットリしてしまいます。

しかし、まだ水転写デカールやメタルパーツなどを配置していないので
引き続き、水転写デカール貼付け作業をしたいと思います。







海外から、デンドロビウム専用のデカールを注文しました。

その他に、大型ビームサーベルもグラデーション塗装を。

今回は、この辺で。




それでは、また次回
製作が進んだらUPしたいと思います^^

ではでは^^