120H水槽立ち上げ part 1 | Black Rotala -アクアリウムとか趣味ブログ-

Black Rotala -アクアリウムとか趣味ブログ-

アクアリウムネタ中心に、昔チェックしてた音楽CDレビュー、ゲームのメモ、テニス観戦メモなどいろいろ記事にしてます(^^)/

買ったままの120cm水槽…。



そろそろ作らねば(-.-)
なによりアルタムの水槽が狭そうで不憫ですし…。

今回は向かって左側に高い土手を作るような三角構図にチャレンジします(^^)



まずは底床。



パワーサンドMにプラチナソイル8Lを5袋用意。






右側が下草ゾーンなので右側にパワーサンド敷きました。



前から。





手前を空けるように、レギュラー粒のソイルを被せます。



手前と右側にはパウダー粒のを重ねて見栄えよくしときます。



このブランチウッドの左側が土手になります(^.^)

でも120cm水槽といえども奥行きは45cmしかありません。
高さ60cm近くまでソイルを盛り上げるのは大変(+_+)



崩れないよう、帯状に切り出したプラスチックシートをガラス面にテープで貼って仕切りにしてます。
そこへソイルを流し込んでいきます。

が、既にこの段階で用意したソイルは半分以上消費…(@_@)
120cm、みくびってました(・・;)



ソイル勿体ないんで、盛り土の内部には水を満たしたペットボトルを仕込み、ミキママレシピばりにカサ増しします(--;)



あとは新たな試みとして盛り土の中にトンネルを作るべく、茶色の塩ビ管を仕込みます。
魚の隠れ家になるのはもちろんですが、盛り土のカサ増しが狙いだったり(^^;

豊洲市場みたいだ…。





こんな感じで雨どい用エルボとかつないで仮設置。
写真見づらいな…。



ソイルとペットボトルが足りなかったので初日はここまで~(^^ゞ