水槽引っ越し Part 3 -アルタム水槽- | Black Rotala -アクアリウムとか趣味ブログ-

Black Rotala -アクアリウムとか趣味ブログ-

アクアリウムネタ中心に、昔チェックしてた音楽CDレビュー、ゲームのメモ、テニス観戦メモなどいろいろ記事にしてます(^^)/

アルタムとコリドラスの水草水槽(^^)



これの引っ越しが一番大変でした…。





飼育水はできるだけ持っていきたかったので車で2往復して運びました(-.-)





こんな感じでバケツに厚手ポリ袋を仕込み、多めの水に1匹ずつアルタムを入れました。

新居では60x45cm水槽を仮住まいにすることにしました。


水草の移動もしないといけません。



水草の水上葉の水質浄化作用は凄まじいものがあるので、不安定な立ち上げ初期を乗り切るべく、水上葉をごっそりそのままカットしてポリ袋に(^^)





ロタラ同士が絡み合って、緑のヅラの如し…。


緑のヅラを…、



そのまま水面に浮かべちゃう。



これで初日終了!



不足分の水は水道水を足してますが、絶対に死なせたくないのでペーハー調整剤やブラックウォーターの素などでpH5程度に調整。
さらに外部フィルターと殺菌灯もしっかり設置しておきました。

ちなみに水槽底面にあるのは砂利じゃなくて、外部フィルターに入らなかったリングろ剤(--;)



一方の、残された90cm水槽。



フィルターは移設したのでなし!

小魚、シダが活着した流木などはそのままキープ。
シダ枯れるとショックなので改めて水張りました…。
エアレとヒーターはかけてますよ。





解体して、ロタラの森から久しぶりに陽の目をみたブセファランドラ。
かなりでかくなってる!




さて、アルタム引っ越しから1日経過。



あらー。



怯えまくり…。

近づくと水槽内で暴れます…。

こらあかん…。




2日目。

シダとか流木を移設します(^^)



ボルビ!



全水草を取り除いて、隠れてた小魚をみな救出(^^)



再び水槽引っ越し作業。
シダ流木と、掬いきれなかった小魚をまとめて収容ー。

全部放り込むとなかなかの圧迫感…。





狭いけど、魚的には落ち着いたみたいです(^^)
赤虫食べ始めました(^_^)v