何か英語の試験関係で

 

問題になってるみたいじゃが🤔

 

読む・書く・聞く・話すの4技能。

 

この4技能を使用頻度で比較したら、

 

確かに英語を話す機会は少ないと思う😱

 

読むならネットで記事を探せば良いし、

 

書くなら毎日日記を書けば良い。

 

聞くならテレビの副音声があるな。

 

でも、話すのは簡単には思いつかん😖

 

だって普通の生活してて、そもそも人と

 

英語で話をする場面が無いんだから😅

 

国内の観光地に行かなければ

 

英語を話す必要はほぼないと思う。

 

外国人に会う確率がグッと下がるから。

 

確率で話をしてもしょうがないけど(笑)←

 

強いて言うなら、スタバやマックみたいな

 

海外にも存在する飲食店で必要かな?

 

でもね、そこで使う必要がある英語なんて

 

ほとんど限定されてまして😅

 

例えばマックに行ったとする。

 

店員の「いらっしゃいませ」からの流れは

 

誰に対しても基本的には同じでしょ?

 

日本人の客でも、外国人の客でも。

 

注文するメニューに関係なく。

 

「お待たせしました」とか、

 

「ありがとうございました」は定型文。

 

単語レベルでハンバーガーが

 

ビッグマックに変わったり、

 

ポテトのサイズがMからLに変わる

 

可能性はあるかもしれんけど、

 

基本的に使う必要がある構文は

 

変わらんと思うんだなぁ。

 

だって日本語でもほぼ同じなんだから。

 

これがコンビニとかなら、取り扱ってる

 

商品が多くて多少複雑になるけど😵


何が言いたいかってさ、

 

必要最低限の話す能力があることを

 

証明できればいいと思うんだ。

 

だって、ある程度決まった英語が話せるなら

 

今の日本社会なら役に立てるもん。

 

観光地で外国人と話がしたいなら、

 

それは各自がするべき+αの勉強だと思う。

 

必要最低限の英語力を示す方が大切だと思う。

 

例えば高い英語力の「高い」って何よ?って

 

これまた難しい議論になるし…💧

 

だから、「英検2級取得」を大学入試で求める

 

英語力の最低ラインにすれば良いと思うんだが。

 

例えば、大学の受験資格に高校卒業見込

 

+英検2級以上の取得みたいするとかさ。

 

英検はとりあえず、4技能の全てを見てるし。

 

受検回による問題のレベルの差や

 

2次試験(面接)の採点の公平さの問題は

 

TOEICとかの他の試験でも同じでしょ?

 

というか、英検なら高3になるよりも前に

 

取得しても英語力の証明になるから

 

デメリットが少ないと個人的には思ったり。

 

TOEICとかは一応、有効期間があるでしょ?

 

英検は1回合格すれば終わりじゃん。

 

準1級と1級取得者にはそこから加点

 

という形にするのが安全だと思うけど。

 

あと合格・不合格の方がハッキリしてて

 

みんなに分かりやすいと思うんよな。

 

英検以外の何かの試験を受験して、

 

あとちょっと足りんかった~っていうのは、

 

誤差なのか、それとも実力なのか。

 

これは本当に受検する回によって

 

変わる可能性が誰にでもある。

 

でも、英検は1次と2次で2回も試験があるから

 

そういう意味では信頼できるじゃん?(笑)

 

んー、何が言いたいかっていうと、

 

高校生に高い英語力を求めても仕方ない。

 

日本語でコミュニケーションが取れなかったら

 

英語で取れるわけがないんだから。

 

じゃあ、まずは?って考えた時に大切なのは、

 

コミュニケーション能力。

 

これは、英語力の問題ではない。

 

他人と上手に話せるかというのは

 

社会に出ても必要な能力だから。

 

それを育成するためにどうするか?

 

をきちんと考えるべきだと思う。

 

「英語」を話す能力だけに限定するなら、

 

さっき出したマックの例のレベルの英語が

 

話せれば十分じゃない?

 

だって、イッテQの出川イングリッシュって

 

ただ見るだけなら面白いけど、

 

英語としてはめちゃめちゃよ?(笑)

 

それでもあんなに話して伝わるのって、

 

コミュニケーション能力の問題じゃん?

 

そこは試験の種類の違いとか地域差

 

よりも大きな問題だと思うんだけどなぁ…。

 

延期どうこうよりも考える必要がある点は

 

それよりも前のポイントで既に存在すると

 

思うんですけどねぇ…。

 

 

Hayato