この日は朝から負荷試験の予定で

朝食は食べずに小児科へ向かいました。



初めての小児科病棟。

壁には可愛い絵が書いてあって、プレイルームもありました。

アンパンマンの柄の制服を着た看護師さんや付き添いのママさんたちも沢山いて、一般の病棟とは雰囲気が全然違いました。




処置室で小児科の内分泌の先生が薬剤を注入してくれたのですが、その途中で息子の気分が悪くなり個室をお借りしてベッドに横にならせてもらいました。

30分ごとに採血をして2時間で終了。

薬剤の注入も採血も全てカテーテルからできるので大きな負担もなく、本人は寝転がってタブレットで動画を見てるだけでした。



この日からしばらく夫の仕事が休みになるので、付き添いを交代してもらうことになっていました。

夫の名前と付き添い期間を書類に記入してバトンタッチ。



受診して即入院だったので、病院から外に出たのはこれが初めて!

息子に申し訳ないなという気持ちもありながら外の空気に感動しました。



久々の自宅。

お義母さんはご自身の通院などもあったのでこの機に一旦帰宅していただきました。

下の子と2人きりの生活。

バブバブと赤ちゃんの真似をして、すっかり甘えん坊になりました。

すごく我慢してたんだろうなぁ。

たっぷり甘やかしてあげよう。



夫から連絡があり

小児科での検査が続くので

明日から小児科病棟へ移ることになったそうです。

大部屋か個室かと聞かれて、個室を希望しました。



実は個室の差額ベッド代…

1万円以上するんですゲロー



数ヶ月の入院と考えると総額どうなっちゃうの?と頭がクラクラしますが…

ただでさえ辛い入院生活。

ストレスはできる限り減らしてあげたい、長期の入院だからこそ個室にすべきと考えました。

特に息子はちょっと生真面目で繊細なところがあるので、夜とか物音たてちゃったらどうしよう!とか凄く気にしてしまうタイプなので…



今もお金のことは頭の片隅で

あーヤバイなぁ大丈夫かなぁと不安になりますが

個室で良かったと思っています。


治療の影響で夜中や明け方に何度もトイレに起きることがありますし、

夜中に点滴が終わった時に機械がピーピー大音量で鳴ることもあります。

家族とも気兼ねなくいつでもビデオ通話ができるのもいいところですね。

テレビも冷蔵庫も使い放題。

部屋にシャワーが付いているから時間気にせずいつでも入れるし、

下痢や嘔吐で汚れた時もすぐ洗ってあげられます。


メリット沢山ありますねキラキラ