岩出山のカンガルー騒動がTV番組で放送されます

 今朝の宮城の地元紙、河北新報岩出山のカンガルー騒動 の記事が載ってました。

「カ、カンガルー生息?! 大崎・岩出山のミステリー」 (河北新報)
 宮城県大崎市岩出山の真山地区や周辺で 「カンガルーを見た」 という住民の目撃情報が相次いでいる。当初は 「キツネに化かされたのでは」 と笑い話にされていたが、その数は年々増加。撮影に成功した例がないため、本当にカンガルーかどうか真偽は不明だが、山あいの小さな集落では 「カンガルーでまちおこしをしよう」 という声もちらほら出ている。

 真山地区は栗原市一迫との境に近く、水田や畑、牧場が広がる農村地帯。住民によると、目撃者が出始めたのは7年ほど前で、周辺の下一栗地区なども含め、これまで10人以上が 「見た!」 と名乗り出た。

 「カンガルー」 の体長は1メートルから1.5メートルで、目撃は夜や朝方に集中する。「道をぴょんぴょん跳ねていた」「田んぼの中をすごい勢いで移動していた」 と話す人がいれば、「親子2頭が山からひょっこり出てきた」 という証言もある。

 地元の主婦笠森君子さんは10月24日夜、車で帰宅途中に耳の長い動物を目にした。「前脚を立てて道路沿いに座り、車のライトに照らされても逃げなかった。毛の色は薄いベージュで、体長は軽トラックの荷台ぐらい。本当にいたんだと驚いた」 と語る。

 山あいの真山地区には野生動物が多く、カモシカも出るため、「見間違いでは」 と疑問視する声もあるが、数年前に見たという男性(51)は「耳がべろんとしており、カモシカとは明らかに違った」と言う。

 カンガルーは、オーストラリアなどに生息する。厚生労働省結核感染症課によると、検疫などの手続きを取れば個人も輸入可能という。

 アカカンガルーを飼育する仙台市八木山動物公園の担当者は「冬の寒さや餌の確保を考えると、野外での生息は難しい。全く否定はできないのだが…」と首をかしげる。

 真山地区では 「『カンガルー保護区』 として売り出しては」 という機運も生まれつつある。人への危害や農作物被害は報告されておらず、多くの住民は「そっと見守りたい」と話している。
河北新報 http://www.kahoku.co.jp/news/2009/11/20091126t15017.htm  〔2009年11月26日木曜日〕


 この記事を見てビックリ!  けっこうな騒動になっているのですね。


 実は 朝日放送 (宮城では 東日本放送) の 「探偵ナイトスクープ」 という番組で、このカンガルーを
 調査する依頼が放送されることを某巨大掲示板で知り、すごく楽しみにしていたんです。

 番組HPの 次回の見所 ではこんな風に紹介されています。


1.『宮城に野生のカンガルー!?』 桂 小枝探偵
 宮城県の2人の男子中学生(中3)から。中学の理科の先生から聞いた話だが、隣町の真山という地区に野生のカンガルーがいるらしい。道路をピョンピョン跳んでいるところを見た人がいるというが、僕たちは絶対にウソだと思う。動物が大の苦手な僕たちの代わりに、探偵さんに調べて欲しいというもの。
★ABC(朝日放送) 探偵ナイトスクープ http://asahi.co.jp/knight-scoop/


 これを読んで、どんな内容か、その結果はどうなのか、ものすごく楽しみにしていました。

 ところが、そこへ今朝のこの新聞記事です。
 この記事を読む限りでは、調査の結果は想像がつきますよねぇ。 (ちょっとがっかり)

 この記事が番組放送後だったらよかったのになぁ。
 
 
 でも、番組自体は楽しみにしています。
 調査の過程で何か面白いこと起こるとよいのですが。 (小枝さんが何かやってくれるでしょう)
 
 放送は、宮城では明日の深夜 0:15~ です。


 放送後は、おそらく他局のワイドショーなどでも取り上げられるでしょう。



 東日本放送(KHB) では、この10月から探偵ナイトスクープの放送時間が pm11:15 → am0:15 になって
 しまい、とてもガッカリしています。  早く元に戻して欲しいです。