それがそれが、急に思い立って行く事にしたので、家を出たのがちょうどお昼過ぎ

という事でお昼はコンビニでおにぎり
買っての昼食です。車が動くとあすかはほとんど寝てます


越後湯沢・魚野川・岩原スキー場が見えて来ました。
昔はここら辺は良くスキーに行ったものです。
そしてこの少し先の塩沢のとある魚野川で良く我が家の犬たちを川で遊ばせました。
とにかく魚野川は谷川岳の水が流れてくるので1年中冷たい川ですが、綺麗な川なのです。

ここは「越後川口SA」

ここ「越後川口SA」は高い所にあり、信濃川がカーブしてるところなので
景色の良いところで有名です。
ここへは中越地震前以来、はじめて来ました。
中越地震でここも被害があり、川を見下ろせる展望台へ入れなかったのです。

パパは実家で雪囲いをするというので、私はあすかと公園にそのまま車で行き散歩です。
ここ「白山運動公園」は良い散歩コースがあり、東屋もあるのです。

パパの実家に行き、まず120キロのお米を積みます。
知らない方が多いと思いますが、ここ小千谷市までは「魚沼産」なのです。
水が良いのでほんとに美味しいお米ですよ。
今回は私の実家で30キロ、妹のところに30キロ、そして我が家に60キロと
120キロも積んで持って帰って来ました


さてさて、夕飯は「へぎそば」です。
と思ったのですが、いつも注文する「角屋」本店が定休日のため、今回は「わたや」で義母が「へぎ」で注文しなかったので普通のざるそば形式と
なりました。
個人的な感想ですが、おそばは「角屋」出汁は「わたや」が好きです。
でもね、「わたや」は辛子で食べるんですよねぇ~


そうそう、角屋のHPに「へぎそば」の由来が出てます。
ここです。
つなぎに布海苔(ふのり)を使ってるのでツルツルシコシコでほんとに美味しいおそばですよ。
小千谷方面に行く機会があったら是非食べてみてください。
小千谷市でなく、中越地方なら食べられるお店は結構あります。
小千谷の実家を夜8時過ぎに出て関越自動車道⇒北関東道⇒東北道を経由して
妹宅に23時丁度に着き、30キロのお米を降ろして自宅には23時半に到着しました。
忙しい日帰りでクタクタです(苦笑)
小千谷往復走行距離 527Km 燃費 L/8.1Km(パジェロ3.800CC)