おもちゃの収納 | Day by Day

Day by Day

「勝間流メンタル片付け収納術」で主婦業改善中!
毎日の暮らしをちょっとずつ。


息子の玩具はこれまでソファの横にカラーボックスに
カゴに入れて収納していたのですが
段々と増えて来て散らかりがちになりました。
息子も出し入れしにくいので片付けず。

なるべく手持ちのものでなんとかしたかったので
私の衣服の収納にしていたプラケースを空けました。
実はコレ、マガジンBOXとして

近所のホームセンターで売られていたもの。
独身時にベッドの下に漫画や雑誌を収納して置いてました。
結婚してからは衣装ケースとして利用していました。

$しあわせ半分こ-玩具箱


種類別に収納。
が、用意したBOX三個では足りなかったので
もう一つ追加しました。

$しあわせ半分こ-玩具箱

Before写真とり忘れちゃいましたので
Afterのみですがこんな感じに。
現在はこの様にソファの横に置いてます。

$しあわせ半分こ-玩具箱after

おもちゃ箱として使用感はなかなかです。
プラスチックなので軽いし
下にコマがついてるので
子供が運べるのはもちろんのこと
掃除機をかけるのも楽だし
おもちゃも移動させながら放り込めるので
とてもお片づけが楽になりました。

そして以前はよくカゴをひっくり返して
おもちゃを探したりしてましたが
中に何が入ってのかも分かるので
ひっくり返して探すこともないし
ポイポイ放り込めるので
自分で片付けてくれるようにもなりました。

$しあわせ半分こ-電車?

このようにつなげて電車ごっこして遊んだりもしてます。

中に入っていた衣服はどうしたかというと
処分しちゃったわけですが
子供も私も大満足なので良かったと思います。
衣類の整理についてはまた後日…。