20230723:モルモットの「ツナマヨ」さん、「クリーム」さん、「あんにん」さん・・・ | ☆♪ブラックジャックの気ままな日記♪☆

☆♪ブラックジャックの気ままな日記♪☆

(1ブログにいいね!は1回/日だけ) ブラックジャックの想うがままの徒然な日記

 

 

 

 

価格が上がってつらい食品は?

 

うーん、なんだろう、お米とか降雨の状況によって変動する野菜

 

 

 

 

 

 

 

 

週末の振り返りは明日以降に行うけど、

 

 

ちょっと気になったものを2つ

 

 

・プール、、、区が管轄しているプールがいくつかあるのですが(おそらく年齢制限はありそう)、サイクリングコースにある2つのプールは未使用のままでした、、、まぁ、仕方ないというか不特定多数の接触があるからね、コロナが風邪のような感覚になったとて、まぁ難しいもんですね。


・家から最寄り駅(3つ)までに行くルートって、だいたい決まっているので、そこからちょっと外れて移動したら、従前まではエケベリアが野放しだったお家が全て剪定されたみたいでスッキリ処分されたみたいでした、、、それとは別に隣にはアパートみたいな建築もあってビックリ。。。他にも従前まで利用していた病院の前が更地へ、、、、駅界隈が全面的な再開発があるだろうから、土地としては優良案件かなと思います。だって目の前が病院だから、、、

 

 

 

 

今日は色々とありすぎて疲れたので快眠出来そうですw

 

 

 

 

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

1918年(大正7年)のこの日、富山県魚津町の漁師の主婦ら数十人が米の県外への積み出しを止めて、地元住民に販売するよう集団運動を起こし、この運動は全国にまで広がり、米騒動となった。

1914年(大正3年)の第一次世界大戦後の物価上昇の中で、都市部の人口増による米不足、米商人による買い占めや売り惜しみなどにより米価が急騰した。この米価高騰に苦しんでいた魚津町の漁師の主婦ら数十人が米の積み出しを行っていた十二銀行の米倉庫前に集まり、米の県外への積み出しを止めて地元住民に販売するよう要求し、米の搬出は中止された。この事件が新聞で報道されると、全国的な米騒動へと波及し、政府は警官と軍隊を投入し、また新聞報道を規制するなどして鎮圧しようとした。しかし、これは言論報道の自由を要求する運動に発展し、1918年(大正7年)9月21日に寺内内閣は総辞職し、原内閣が誕生した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アイビーゼラニウム

 

 

 

 

ゼラニウムチョコ

 

 

 

モミジ葉ゼラニウム

 

ツナマヨさん

 

 

 

 

 

 

 

クリームさん

 

 

 

 

あんにんさん

 

 

 

 

 

ラッキーさん

 

まったねー♪