20200905:板橋区立熱帯環境植物館の葉っぱなど・・・ | ☆♪ブラックジャックの気ままな日記♪☆

☆♪ブラックジャックの気ままな日記♪☆

(1ブログにいいね!は1回/日だけ) ブラックジャックの想うがままの徒然な日記

 

 

カスターニャさん、虹の橋を渡りましたと前記事で記載しました

 

何時という事は聞いていませんが、独特な色合い(今いるモルモットさんでも同型の色合いは居ません)、眼が少しアルビノ系で可愛らしいモルモットさんでした

 

 

ググるとモルモットさんの平均寿命は、4~8年(10年以上の場合もあるみたいです)

 

職員さんに伺うと、動物園のような多頭飼いの場合は、平均寿命よりも短い

 

 

 

2013年生まれのライムさんは元気に生きているというお話も伺いました(茶色がメインで、身体の中心に白く円環がある点が特徴)

 

ただ、2013年生まれという点も、当時はきちんと管理されていた事もなくアバウトだったらしいので正確な誕生日は分かりません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は園芸屋さんも梯子をしてお花を眺めてきました

 

 

今の時期というと、ヒコウキソウ

 

 

昨年、見掛けた場所に見当たらない

 

(園芸屋さんも色々と工夫されていて日除け部分を拡充したり、屋外の扇風機が増えた印象)

 

 

観察を終えて、店長さんにヒコウキソウについて伺うと、まだ入荷していない

 

 

 

 

うーん、残念

 

他の園芸屋さんにはサイトに入荷情報があるので、直近一週間を眺めても、まだ入荷せず

 

 

気長に待ちます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

過日、水槽を悠然と泳ぐお魚さん

 

 

デカっ

 

 

体長は70センチ前後

 

 

でも、馴染みのある表情

 

 

DSC_0279.JPG

 

 

DSC_0283.JPG

 

メガネモチノウオさんです(別名はナポレオンフィッシュ)

 

同じ水槽には、体長25センチ前後のメガネモチノウオさんもいるけど・・・

 

 

色合いは白いので、幼魚

 

 

DSC_0286.JPG

 

 

DSC_0289.JPG

 

 

DSC_0292.JPG

 

 

 

 

オスは青色へ

 

今は分かりませんが、すみだ水族館には体長1.2メートル超のメガネモチノウオさんがいました

 

 

 

NEC_0017.jpg

 

 

NEC_0008.jpg

 

 

NEC_0015.jpg

 

 

NEC_0018.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

偶には、ちょっと目線を変えて

 

 

熱帯環境植物館にある葉っぱ

 

 

DSC_2147.JPG

 

 

DSC_2146.JPG

 

 

DSC_2148.JPG

 

 

DSC_2149.JPG

 

 

DSC_2150.JPG

 

DSC_2151.JPG

 

DSC_2152.JPG

 

DSC_2153.JPG

 

DSC_2154.JPG

 

DSC_2155.JPG

 

DSC_2156.JPG

 

DSC_2157.JPG

 

DSC_2158.JPG

 

DSC_2164.JPG

 

DSC_2165.JPG

 

 

DSC_2166.JPG

 

DSC_2167.JPG

 

DSC_2168.JPG

 

DSC_2169.JPG

 

 

 

 

 

 

のりまきさん

 

 

DSC_1994.JPG

 

 

DSC_1276.JPG

 

 

DSC_1996.JPG

 

 

ショコラさん

 

DSC_2023.JPG

 

DSC_1228.JPG

 

DSC_2024.JPG

 

 

DSC_2025.JPG

 

左は、まめさん

 

DSC_2027.JPG

 

DSC_6000.JPG

 

DSC_2038.JPG

 

 

左には、つくしさん

 

DSC_2042.JPG

 

 

DSC_1966.JPG

 

真上から見ると

 

 

DSC_2044.JPG

 

 

まったねー♪

 

 

DSC_2043.JPG