1年以内に国内旅行した場所・都道府県 | ☆♪ブラックジャックの気ままな日記♪☆

☆♪ブラックジャックの気ままな日記♪☆

(1ブログにいいね!は1回/日だけ) ブラックジャックの想うがままの徒然な日記

 

ローゼル

 

 

9月下旬に見掛けて、色々と検索するとクリーム色のお花が咲くと書いてあったのですが、どうもタイミングが合わない。

 

 

紅色の萼があり、それを王冠みたいな形で支えます

(支えている部分は、少しだけ堅い)

 

枝も紅色

 

 

DSC_9433.JPG

 

 

DSC_9434.JPG

 

葉っぱの分岐点には、ほんのりと紅色(規則性があります)

 

 

DSC_9435.JPG

 

 

 

科属 アオイ科フヨウ属


学名 Hibiscus sabdariffa


別名 ジャマイカソレル/フロリダクランベリー/ロゼリ草


和名 紅葵ベニアオイ


英名 Roselle


原産 インドからマレーシア


栽培 北アフリカ、熱帯、亜熱帯、


栽培 国内→沖縄


形態 多年草(寒さに弱く日本→一年草)


草丈 1 ~3m


開花 10~12月


花色 クリーム、ピンク


用途 花壇、切り花、生薬、お茶、ソース、ジャム、酒

 

 

ハイビスカスの仲間で、近くにはハイビスカスのお花は開花しましたが、ローゼルは結果、未確認でした

 

 

 

 

 

DSC_4993.JPG

 

 

DSC_4994.JPG

 

 

 

 

 

 

 

この近くには、ティランジア・キアネアがあり、紫のお花を沢山楽しめました

 

 

 

 

 

(引用元)

https://www.value-press.com/pressrelease/230248

 

 

 

 

 

国内旅行に関する実態や意識を探るため、2019年9月25日~9月26日の2日間、1年以内に国内旅行をしたことがある全国の20歳~69歳の男女を対象に、国内旅行に関する調査をインターネットリサーチにより実施し、1,000名の有効サンプルを集計。

 

 

1年以内に国内旅行をしたことがある全国の20歳~69歳の男女1,000名(全回答者)に、旅行したことがある都道府県を聞いたところ、

 

1位「京都府」(64.2%)

 

2位「東京都」(61.8%)

 

3位「大阪府」(61.7%)

 

4位「北海道」(60.4%)

 

5位「千葉県」(56.6%)

 

歴史物が数多く残り、修学旅行の行き先としても人気の京都府がトップでした。

 

また、旅行したことがない都道府県をみると、

 

1位「佐賀県」(80.4%)

 

2位「高知県」(79.4%)

 

3位「徳島県」(78.8%)

 

4位「秋田県」(78.7%)

 

5位「宮崎県」(77.8%)

 

 

 

佐賀県は、未開の地です。九州横断(のつもり)をした時は、羽田から鹿児島へ。鹿児島からレンタカーを利用して、宮崎県に少しだけ入り、それから熊本、大分、福岡、長崎県へ(宿泊したのは、鹿児島、熊本、大分、福岡・・・4泊5日の旅)。博多の屋台を楽しみ、翌日は、宮崎の観光地巡りのバスを利用・・・佐賀県、色々と観光地も考えたのですが、導線が悪いのでスルーした記憶があります。

 

佐賀県は、今日の遠くへ行きたい@NTVで紹介されていたので、見どころはあったなぁとも感じました。

 

四国は、羽田から徳島県へ。阿波踊りの記念館みたいなところを観光し、”いのたに”でラーメンを堪能、その後、香川へ。丸亀・競艇場に近いホテルを利用。翌日に高知(色々とありますが宿泊して)、愛媛県の松山へ。耶馬渓も楽しみましたが、然程の恐怖感は無かったかな。

 

 

今は、北東北、南東北という観光コースもあるので、東北は以前と比べると訪問しやすい場所になっている印象です。