ツマグロヒョウモン(♂、♀)とアベリア・・・ | ☆♪ブラックジャックの気ままな日記♪☆

☆♪ブラックジャックの気ままな日記♪☆

(1ブログにいいね!は1回/日だけ) ブラックジャックの想うがままの徒然な日記

 

 

 

国道沿いに咲いているアベリアにツマグロヒョウモン♂が蜜を吸っていました

 

 

アベリアと蝶は、一昨年に国立西洋美術館でアベリアの蜜を

吸うアゲハチョウ以来

 

 

その時は、アベリアというお花の名前が分からずに、とりあえず写真を撮り、園芸屋さんに訪問して名前をご教示頂きました

 

 

 

アベリアは、美術館だけでなく、街道であったり、公園でも見掛けるお花です(管理のし易さもあり、導入されているみたいです)

 

 

 

 

国道沿いということで、風に押されて戻されながらも、蜜を吸う姿は凄いなぁと感じます

 

 

オート写真だけど、ガラケーなので、うーん!?という部分もあります

 

 

 

DSC_1065.JPG

 

 

DSC_1066.JPG

 

 

DSC_1067.JPG

 

 

DSC_1069.JPG

 

 

 

 

DSC_1077.JPG

 

 

 

 

 

別の日に・・・同じくツマグロヒョウモン♂とアベリア

 

 

 

DSC_3554.JPG

 

 

DSC_3555.JPG

 

 

DSC_3565.JPG

 

 

DSC_3567.JPG

 

 

DSC_3579.JPG

 

 

DSC_3581.JPG

 

 

 

アベリアは、スイカズラ科 ツクバネウツギ属、別名はハナゾノツクバネウツギ(花園衝羽根空木)

 


花言葉は、強運、謙譲、気品、謙虚など

 

 

 

本来、アベリア(Abelia)とはツクバネウツギ属のラテン名であるが、園芸的には、学名 A. × grandiflora が指す植物をこの名で呼ぶのが普通である。花の香りは非常に強い。公園などの生け垣によく使われる。

 

 

 

 

 

 

 

別の日

 

 

 

ツマグロヒョウモンのオスがキバナコスモスの蜜を楽しんでいました

 

 

 

DSC_0445.JPG

 

 

DSC_0447.JPG

 

 

DSC_0460.JPG

 

 

DSC_0508.JPG

 

 

 

DSC_0515.JPG

 

 

 

キバナコスモス:黄花秋桜(Yellow cosmos) は、キク科コスモス属の多年草または一年草

 

 

花言葉は、野生美、幼い恋心、野性的な美しさ等

 

 

 

 

 

園芸屋さんにあるダリアで蜜を楽しむツマグロヒョウモン♀

 

 

DSC_6586.JPG

 

 

DSC_6588.JPG

 

 

DSC_6589.JPG

 

DSC_6592.JPG

 

 

DSC_6630.JPG

 

 

DSC_6631.JPG

 

 

DSC_6632.JPG

 

 

DSC_6633.JPG

 

DSC_6634.JPG

 

ダリア(Dahlia) は、キク科ダリア属の多年生草本植物の総称

 

 

花言葉は、華麗、優雅、威厳、感謝など