クリスマスローズ | ☆♪ブラックジャックの気ままな日記♪☆

☆♪ブラックジャックの気ままな日記♪☆

(1ブログにいいね!は1回/日だけ) ブラックジャックの想うがままの徒然な日記

過日、開催されたクリスマスローズの世界展@サンシャインシティ。

 

 
キンポウゲ科 クリスマスローズ属、学名は、Helleborus、別名は、カンシャクヤク(寒芍薬)。


ヘレボラスともいう。「クリスマスローズ」という呼称は、クリスマスのころに開花するヘレボルス・ニゲル (Helleborus niger) だけを指した呼称であるが、日本の園芸市場では、「レンテンローズ」と呼ばれるヘレボルス・オリエンタリス (Helleborus orientalis、ハルザキクリスマスローズ) なども「クリスマスローズ」の名前で出回る。花に見える部分は、植物学上では「花」ではなく「萼片」という部分である。そのため、鑑賞期間が比較的長い。種により成分は異なるが、ジギタリスに似て強心配糖体ヘレブリンなどの毒を葉・根茎に含む。むかしは民間で強心剤・下剤・堕胎薬などとして使われた。摂取すると、嘔吐、腹痛、下痢、けいれん、呼吸麻痺、めまい、精神錯乱、心拍数の低下、心停止などをひき起こす。

 

 

花姿が下向きなので、それをどのように感じるかもポイントかなと思います。

 

一方で、今は、上に向く品種も出ています。

 

NEC_0182.jpg

 

NEC_0145.jpg

 

NEC_0146.jpg

 

NEC_0148.jpg

 

NEC_0159.jpg

 

NEC_0169.jpg

 

NEC_0171.jpg

 

NEC_0176.jpg

 

NEC_0172.jpg

 

NEC_0174.jpg

 


花言葉は、追憶、私を忘れないで、不安を取り除いて下さい、慰め、スキャンダル、いたわり、中傷、誹謗、中毒、悪評、発狂、私の心を慰めて、思い出を懐かしむ等。