上野動物園 PART12 | ☆♪ブラックジャックの気ままな日記♪☆

☆♪ブラックジャックの気ままな日記♪☆

(1ブログにいいね!は1回/日だけ) ブラックジャックの想うがままの徒然な日記

 

とある美術館へのアプローチに、キリンさんがいます。

 

NEC_0001.jpg

 

区内にある美術館だったら、区民割引って、あるべきとも思うけど、区の行政って雑過ぎる。

 

NEC_0002.jpg

 

 

ムルチコーレ

 

NEC_0016.jpg

 

寒い風を花びらが中心部分を守っている印象。

 

キク科コレオステフス属の園芸植物。 花言葉は、高潔、誠実、誠実なあなたでいて等。

 

 

 

●とあるサイトを眺めていると

 

113日生まれのあなたは、何事も自分が思った通りに行動していく猪突猛進型。 純粋で素直だけれど、その突進型は周りを驚かせることも少なくありません。 一旦目標を定めると、信念が揺らぐことはありません。 失敗を恐れず、むしろ失敗してもいいから経験 ...

 

 

いえいえ、猪突猛進していません。

 

半期ごとの目標は、品質管理、期限厳守は毎回書いています。でも、文章は変えていますよ、色々と職種にあう目標命題もあるので。

 

相田みつをさんの「自分の道」という作品は、好きだけど、あー、そうなんだと適度に振り返るだけ。頭の中で、ずっと記憶しておくと、脳内でストレスを感知しますから。

 

占いのサイトは(あ、言っちゃった)、一定程度(一定というのは微妙な所で、ちょっと忖度しています)の統計学に基づいたものであって、その分母が少なくても、巧みな話術で、相談者の悩みを詳細に聞き取り、それをReminder的、且つ、戦略的にウィスパーされたら、騙されちゃう人もいます。

 

突進力はあっても、自らを状況を俯瞰し、何故、そういう考え方になったのかを導き出せれば、統計なんて、怖くないYO。

 

 

●JOC竹田会長、収賄容疑で、一方通行な記者会見乙

 

JOCに長くいる人の弊害、これもゴーンと一緒。そろそろ、竹田一派を男 山根明同様に、除名処分して、処分処分、いいとも!!

 

 

●韓国の徴用工、レーダー照射

 

未来志向で、韓国人がベトナム人に行ったライダハン問題も日本は積極的に関与しましょう。

 

文大統領は、北チョン出身なので、南北統一が第一優先。

 

それだったら、ライダハン、そしてコリグジット(ブレグジットと同義)を思考すればいい。世界は韓国(コリア)から、EXITすればいいだけ。コリグジットを日米、韓国による生ゴミ垂れ流しで困っているフィリピンをも含めて、韓国を除いた外交を進めるべき。

 

 

もう、懲り懲りだよ、コリアン、懲りグジットでもok。

 

 

LG関連が減収減益なのは、世界の常。日本の白物家電がダメになったでしょ、それを韓国が追随するだけ(日本の不幸をほくそ笑んでいた、韓国が自爆する番ですよ)。韓国は世界から嫌われているから、どの国もサポートしない。

 

 

ヨボセヨ、お金、貸してくれますか?とコリアンに言われても

 

 

「既に排他的経済区域、且つ、断交という結論を三権分立で成立しています」。

 

 

 

 

心が乱れているように思われますか?いいえ、大丈夫です。

 

 

 

 

 

 

BS日テレ、ぶらぶら美術・博物館の

 

 

 

第295回
 国立科学博物館「日本を変えた千の技術博」
 ~よみがえった旧博物館動物園駅と現代日本のルーツをたどる大発明!~

 

 

先週訪問した内容を振り返り、心は落ち着いています。

 

 

千の技術博の最初にある、福沢諭吉先生の”きゅうり”ネタは、華麗にスルーする、でも、西洋医学を語る上で、ボードウィン博士の方が大切でした(上野公園に博士の銅像があります)。

 

177って、最初は大隈重信が使っていたなど・・・ご興味があれば、上野まで。国立科学博物館は、特別展の他に、日本館、地球館(特別展のチケットで入場可能)があり、これも、上野動物園同様に一日居ても飽きないと思います(あくまでも個人的な見解ですから、遺憾だという意見は受け付けません)。それと今の時期は寒いから止めましたが、屋上にはハーブ系の植物があります。

 

 

 

 

 

(番組編集後記)

http://www.bs4.jp/burabi/onair/295/index.html

 

 

(日本を変えた千の技術博、国立科学博物館のHP)

http://meiji150.exhn.jp/

 

 

ぶらぶら美術・博物館のTwitterを見ていると、どうやら、僕と同じ期限付きチケットで楽しまれた方がいらっしゃいました。大黒屋さん、たまに、よい仕事をされます。

 

 

色々と写真を撮りましたが、来月ぐらいに記事にする予定(あくまでも個人的な嗜好強め)。

 

 

 

本題に戻します。

 

 

西園からモノレールに乗って(大人150円)へ東園へ。

 

東園のモノレール出口から徒歩10秒の場所に、東園、西園のマップがあります。その手前には井の頭文化自然公園、多摩動物公園、葛西臨海水族館の写真が貼ってあります。

 

まずは、東園休憩エリアで暫しの休憩。疲れたというよりも、バッテリーを補充。

 

今回登場するのは、アビシニアコロブスさん、ジェフロイクモザルさん、シロガオサキさん。

 

NEC_0002.jpg

 

NEC_0004.jpg

 

前回訪問した時は、バックヤードにいました。白く長い尻尾が特徴的で、おサルさんエリアの角にいます。

 

運が良いと、本当に近い場所で食事してくれます(飼育員さんが枝、葉を置いてくれます)

 

毛並みだけでなく、尻毛のラインが芸術的

 

NEC_0005.jpg

 

NEC_0006.jpg

 

NEC_0007.jpg

 

NEC_0008.jpg

 

NEC_0012.jpg

 

自由気ままに遊んでいます。

 

NEC_0013.jpg

 

NEC_0014.jpg

 

NEC_0015.jpg

 

NEC_0017.jpg

 

おそらく、まだ幼少かな

 

NEC_0020.jpg

 

NEC_0024.jpg

 

NEC_0027.jpg

 

まだ幼少かな。大人になると、オデコを含めて顔(目、鼻、口など黒いまま)は、茶色の毛で覆われます。

 

NEC_0028.jpg

 

 

<出航 SASURAI/寺尾聡>

 

 

 

 

作詞:有川正沙子

作曲:寺尾聰

 

 

ひとつ また ひとつ 港を出て行く船

別れのしるしに 俺の影 置いてゆく

自由だけを 追いかける

孤独と引き替えにして

おまえの匂いは 記憶の彩りだけど

生きてゆく道連れは 夜明けの風さ

古い石畳 過ぎゆく時を見てる

どんな恋だって 色あせ崩れゆく

いつの日か この俺も

生命尽き果てるなら

あの雲にまかせて 遥かに彷徨い歩く

生きてゆく道連れは

夜明けの風さ

そうさ 夜明けの風さ

蒼い 夜明けの風さ