バラよ、バラよ、バラよー | 小鳥のさえずり-親子5人ロンドン生活

小鳥のさえずり-親子5人ロンドン生活

ロンドン南東部ブラックヒースでの小鳥のさえずりがBGM生活もついに11年目突入!8歳、6歳、4歳の3人の子供たちに振り回され、1ヶ月が1週間に感じるばたばたで自転車操業な毎日のあれこれを綴っています。

一週間のうちで一番ハードな火曜日。今日もバタバタでした~。

朝、バビちゃんを送って、その足でバブラちゃんの音楽のお稽古行って、その後で軽くスーパーで買い物。バブラちゃんとカフェでコーヒーブレイクでほっと一息入れてからまた幼稚園まで歩き、お迎え。

急いでお昼を食べ、大騒ぎで3人をなんとか昼寝させ、そしてその後は電車に乗って、日本語のレッスンへ。1時間の日本語クラスが終わった帰りはお友達親子と一緒にバスで帰ってくるのが定番コース。

私たちがうちに着くか着かないかぐらいの勢いでいつも彼が仕事から帰ってくるので、急いでみんなにごはんを食べさせ、彼はすぐに19:00からのフェンシングのクラスへ。子供たちをお風呂に入れ、寝かしつけて、その後に彼がフェンシングから帰ってきて……、と自分で書いてても息が出来ない感じだわ。

昨年の秋、路駐の車にがーんと車をあててからこの方、一切、車に今のところ乗っていないため、3人も子供いるのに相変わらずどこに行くのも徒歩か、公共交通機関利用生活です。(http://ameblo.jp/blackheath/entry-11418056129.html)今朝もかなりの重さがあるダブルバギーを押し押し、片道50分X2を歩いて滝汗。おかげで運動は足りまくっているので、ジムに行く必要もなく、ビンボー生活には最適ですが……。さすがにこんなことしていたら、産後ぷよぷよしていたお腹のぷよ度も随分下がりました。(って、まだぷよっているのかよって話ですがねえ。)

さて、6月。ついに待ちに待ったバラのシーズンが始まりました!近所を歩いている際にお気に入りのバラを見ては癒されてます。

昨日、バビちゃんのテニスの帰り道にすごくきれいなバラを見つけたんだけど、バビ友親子と一緒だったから写真が撮れず。かなり心残りだったので、今日のバブラの音楽のクラスの後、10分ぐらい回り道をして、そのバラを見てきました。だって、ベストシーズンにリージェンツパークのバラ園に行けるかどうかわからないのだから、きれいな時に見れるものは見て堪能しておかないとね!

やはり回り道した甲斐ありまくりの、とてもきれいなバラでした。

photo:01 →バラの写真を撮っていたら、「写真撮ってえー」とバブラちゃんがバギーから降りてきました。バビちゃんは「写真撮って」とは言ったことないんだけどね。バブラはここのところ、いつも撮ってもらいたがるね。

で、いつもご丁寧にポーズまで取ってくれるんだ。うちの彼曰く、「写真にこんなにポーズを取るのってものすごく日本人臭くてこっちではおかしいから、本当は英国ではしない方がいいのに」とのことなんだけど。まあ、したいんだからいっか。子供だしさ。

photo:02 →これは本人の気持ち的にピースをしているつもり。2が出来ないから、前は指を1本出していたけど、進化してそれらしい3になりました★

photo:03 →これが一番バブラちゃんっぽい勢いのあるポーズかねえ。声が聞こえてきそうでしょ?

photo:04 →肝心のバラはこんなの。

photo:05 →大きいおうちの前にかなりの量のピンクのバラが咲いていて圧巻だったよ。

photo:06

photo:07 →こちらの軒先では一番白バラをよく見るので、こんなピンクのバラがここまで咲いているのは珍しく、わざわざ見に行ってみたのでした。

photo:08 →こちら、いつもテニスに行く際に通る道。今朝は回り道をしたので、ここを通って帰りました。ほとんど人通りもなかったので、シールの'Kiss from a Rose'を適当にふんふん歌いつつ、すっかりいい気分だったよー。


それにしてもバラは咲いているとはいえ、今年は全然暖かくもならなければ、夏が本格的に来る兆しも一切なし。春も70年代以来、一番寒い春だったらしいけど、未だにたまに気温が下がったら、室内暖房がブウーンと自動的に入るほど。すーっと長袖カットソーに、プラス1枚的な格好が止められないけど、今年は夏服の出番あるんかいな?


(今回の写真はすべて近所にて6月18日撮影)