THANKS TO MY DAD WHO JUST VISITED US AT HOSPITAL AND LET ME USE HIS IPHONE TO LEARN HOW TO USE MAILS ON MY JAPANESE PAY AS YOU GO MOBILE -NEEDED SPECIAL REGISTRATION, FINALLY, I AM CONNECTING OUTSIDE WORLD AGAIN!
HAVE BEEN STAYING AT HOSPITAL FOR PAST THREE DAYS DUE TO TAIYO BEING HEAVILY SICK. THREE OF US NEED TO STAY HERE TILL NEXT TUE OR SO.
下書き保存してかはら2時間ほど経ちましたが、今晩お見舞いに来てくれた父のおかげで3日ぶりに外界との繋がりが持てるようになりました。
リサが関西まで来てくれてから10日のバビちゃんの入園式まで毎日いろんなことがありすぎて、ブログを書く間もなく、ご無沙汰しているうちに、バビちゃん緊急入院となり、入園式の翌日からバブラちゃんを含む親子3人で昨年春にもロタでお世話になった地元の総合病院にいます。いつの間にすでに3泊目。
ロタの時は、1週間ぐらいの入院と言われつつ、2泊3日で退院出来たので今回もそんなものかと淡い期待をしておりましたが、そんな訳にもいかず……。どうも早くて来週の火曜だって。とほほ。
ロタやノロほどの感染力はないものの、感染性の腸炎で、検査の結果、便からサルモネラ菌がバビちゃん、バブラちゃん共に検出されました。どうもこの前の日曜の晩に食べたすき焼きの卵がやばかったみたいです。
子供たちには手巻き寿司の際も刺身は食べさせてないし、気を遣っていたつもりですが、すき焼きを食べる時の当たり前の生卵まで注意を払ってませんでした!
「世界中て生卵なんてヤバめな物を食べるのなんて日本ぐらい」というのは知ってましたが……。
もちろんうちの彼が「何も敢えてまだ小さな子供たちに食べさせなくても……」と原因に呆れたのは言うまでもありません。
入院中、個室とはいえ、小さな部屋から子供たちは一歩も外に出られないので、かわいそうな限りです。
バブラちゃんは菌は検出されたものの、下痢として体外に出したみたいでダウンすることなく、至って元気だし、食欲旺盛。
高熱が続き、熱冷ましでも下がらなかったほどのバビちゃんも、毎日お見舞いに来てくれるおばあちゃんと精力的に遊んでいるので、当初の熱で朦朧とした感じが嘘のようです。
でもバビは脱水症状にならないための点滴と抗生剤の点滴の2本をここに来てからずーっとしているので、夜になると、もうこれを取って欲しいとうなされて何度も起きてきます。憐れだよー。
写真は、子供たちの1日の中での唯一のお楽しみのおばあちゃんの訪問です。申し訳ないことに、昨日、今日と母はまるまる午後を私たちの病室で過ごしてくれました。