ばたばた、ばたばたばた | 小鳥のさえずり-親子5人ロンドン生活

小鳥のさえずり-親子5人ロンドン生活

ロンドン南東部ブラックヒースでの小鳥のさえずりがBGM生活もついに11年目突入!8歳、6歳、4歳の3人の子供たちに振り回され、1ヶ月が1週間に感じるばたばたで自転車操業な毎日のあれこれを綴っています。

毎日フルタイムで働いている訳でもないのに、ばたばた、ばたばたばたと1日が過ぎていきます。(紙の)日記やブログは書きたい気持ちに時間がそうそうついていきません。


小さい身体にエネルギー200%のちびっこのエネルギーを発散させるべく、あっちに一緒に歩きに行き、こっちで遊びしていたら、すぐにとっぷりと日は暮れ、夕方。


その後は、じぃじ作成のNHK教育のDVDを小1時間ほど見てもらいつつ、私はやれ仕事のメールチェックだ、ごはんの用意だと、ばたばたひとり戦争です。


バビちゃんにごはんを食べさせている頃辺りに大抵、彼が帰ってきて、そうしたら彼にお風呂に入れてもらい、さらに私は大人のごはんの用意。寝かしつけた後、ふたりでごはんを食べ、ニュースを一緒に見た後、私は仕事。彼が寝た2時間後ぐらいに私が寝る感じです。


このところ、夜泣きというのか、夜中の2時~6時ぐらいまでの間、毎時間、身体をよじって、苦しそうに泣いて起きてきて、なかなか収まらないのがつらいっす。でも日中はご機嫌にしているのだから、大丈夫なのかな?


今のところ、まだ日に2回はお昼寝をしてくれるので、その間、シャワー浴びたり、洗濯だ、ごみ捨てだと、バビちゃんが起きているとやりにくいことをががーっとこなしています。


夜のひとりの時間以外は、落ち着いて座ることは全くないけど、これは小さい子がいたら、みんな同じなんだろうね。


よくそのありあまるエネルギーを父や母に分けてくれたまえ、と思います。


小鳥のさえずり-親子3人ロンドン生活-densha090806  →リサから「写真を現像したいから、バビちゃんと私が一緒に写っている昨年の洗礼式辺りの写真データを送ってくれない?」とメールが入ってきたので、昨年7月の写真がまとめてあるCDをごそごそ。


上の写真はリサと街中で落ち合い、日本料理屋さんでお昼を食べた後、グリーンパークで散歩をした日の行きの電車の中のバビちゃんの様子です。


いろんな人が乗っているのが楽しいらしくて、本当に小さい頃から電車が大好きです。バビちゃんは本当に人が好きだからね。(って、母である自分と一緒かということに、書いていて気付きました。)


この日は日本のおばあちゃんがくれた作務衣みたいなのを着ています。リサに大好評でした。この頃は8ヶ月だったのに、もう今や14ヶ月。あどけないまだ赤ちゃんっぽい顔をしたバビちゃんの写真を見て、時の流れにはっとさせられました。(8月6日撮影)