2013年4月14日(日)の話です。
 
翌4月15日より高速バス『ひのくに号』スーパーノンストップ系統が熊本駅に乗り入れ、
その他に植木IC系統に変化があるため、最終日の当日に見に行きました。
 
 
 

★交通センター⇒植木インターチェンジ⇒鹿央
 
■二本木口 《熊本市西区》
10:54発  熊本市電[営業キロ2.5km、実運賃150円]
11:12着  A系統ワンマン 健軍町ゆき
■辛島町 《熊本市中央区》
 
家からのんびりと歩き、熊本駅のひとつ隣の二本木口電停からスタート。
路面電車の車内で『わくわく1dayパス』(区間指定2)を買いました。
イメージ 1  イメージ 2
 
 
   -------------------------------
 
■熊本交通センター
11:21(21)発  九州産交バス 京4系統[実運賃420円]
11:55(54)着  NTT研修センター・植木・北区役所経由 小野泉水公園ゆき
■植木 《熊本市北区》
 
交通センターまで歩き、ここから産交バスに乗り換えます。
「山鹿」という地名を見ると、ものすごく長距離を結んでいるなというイメージ。
イメージ 4  イメージ 5 イメージ 6
 
 
車内は席が半分も埋まらず。
『わくわく1dayパス』利用区間境界である「植木」バス停で一旦降りてみました。
イメージ 7  イメージ 8 イメージ 9
 
 
「植木」バス停、JR植木駅とは直線で2km弱離れています。
 
鹿本郡植木町から熊本市へ編入したのが2010年3月23日、
まだ日が浅いためか、私の感覚では“熊本市内”と言うより別の街のように思えます。
 
 
   -------------------------------
 
■植木
12:04(04)発  九州産交バス 京5系統[実運賃190円]
12:13(13)着  日置経由 山鹿バスセンターゆき
■植木インターチェンジ 《熊本市北区》
 
交通センターを9分後に出発した後続の[京5]系統に乗り、さらに北へ進みます。
車内のお客さんは10名未満、さらに少なくなりました。この区間の日中の本数は2~3本ほど。
 
 
「植木インターチェンジ」バス停に着きました。「植木」バス停からは国道3号線一本道です。
一般路線(山鹿方面)と高速路線のバス停は道を渡らずに移動できます。
イメージ 10  イメージ 11 イメージ 3
 
 
   -------------------------------
 
■植木インターチェンジ
12:26(34)発  九州産交バス『ひのくに』号[実運賃180円]
12:30(38)着  植木IC系統 福岡(天神・博多駅)ゆき
■鹿央 《山鹿市鹿央町》
 
植木インターチェンジの高速バス停。
ここから『ひのくに号』植木IC系統に乗って、直線距離で約4km離れた隣の「鹿央」バス停へ。
イメージ 20 ⇒拡大⇒ イメージ 21
 
  
イメージ 22  イメージ 23 イメージ 24
 
 
 

★高速バス「鹿央」バス停
 
 
2011年7月1日から『ひのくに号』のうち植木IC系統が停車するになりましたが、
2013年4月15日より再び植木IC系統が通過するようになりました。
 
※ちなみに、植木IC系統の運賃表のデータから「鹿央」バス停が消されており、
 運賃表も“次は菊水インター”の表記に。事前に調べておいた運賃を運転手さんに申告し、
 『TO熊カード』から引いてもらいました。
 
4月15日以降も熊本市内や福岡空港・北九州市・長崎市・佐世保市へのバスが発着します。
イメージ 25 イメージ 26 イメージ 12
 
 
ここに来る前には、「鹿央」バス停周辺の地図だけをざっくり見ただけでしたが、
現地はビニールハウスや田畑以外は何もなく、とっても静かな場所であることに驚きます。
イメージ 13 イメージ 14 イメージ 15 イメージ 16
 
イメージ 17 ←動いているか?確認することもためらった電話ボックス(下り線側)
 
 
九州道の高架をくぐり、下り線へ。
福岡方面からのお迎えを想定か、下り線側のみ数台駐車できるスペースがあります。
イメージ 18 イメージ 19
 
 
   -------------------------------
 
■鹿央 《山鹿市鹿央町》
13:04(08)発  九州産交バス『ひのくに』号[実運賃540円]
13:20(23)着  植木IC系統 熊本(交通センター)ゆき
■武蔵ヶ丘 《熊本市北区》
 
「鹿央」バス停から再び植木IC系統で熊本市に戻ります。
 
やはりこの便でも、運賃データから「鹿央」バス停の存在が既に消されており、
運転手さんは「鹿央」~「武蔵ヶ丘」の区間運賃を無線で確認されていました。
イメージ 27  イメージ 28 イメージ 29
 
 
 

★熊本市をうろうろ
 
■塚の本 《熊本市北区》
13:45(47)発  九州産交バス 子8系統[実運賃330円]
14:08(12)着  熊本大学・子飼橋経由 交通センターゆき
■通町筋 《熊本市中央区》
 
高速「武蔵ヶ丘」バス停から数分歩き、JR豊肥本線沿いの「塚の本」バス停へ。
イメージ 30  イメージ 31 イメージ 42
 
 
バス路線としては「二里木」以降初乗車、それ以前は2012年3月11日以来です。
 
2012年11月24日“宮本武蔵ゆかりの地”に行きましたが、
それ以来、“武蔵塚”という場所を通ると心境がちょっと違いました。
イメージ 44  イメージ 45 イメージ 46
 
 
この後は上通・下通アーケードをうろうろ。
再び『カレーのチャンピオン』(熊本下通店)ヒレカツカレー(680円)+チーズ(100円)
イメージ 47 イメージ 48 イメージ 49
 
 
   -------------------------------
 
■通町筋
15:23(19)発  九州産交バス、西16系統[実運賃180円]
15:36(33)着  交通センター・熊本駅経由 西部車庫ゆき
■熊本駅前
16:05(05)発  熊本都市バス 駅3系統(中央環状線)[実運賃240円]
16:45(56)着  大学病院・大江渡鹿経由 県立劇場方面ゆき
■田崎橋 《熊本市西区》
 
ここからは買い物の荷物を持ったまま、バスでうろうろしました。
イメージ 50 ←[西16]、時刻表より3-4分早い運転。まー…本数は多い区間です。
 
 
熊本駅前から[駅3]中央環状線に乗ります。
途中から雲行きが怪しくなり、田崎橋に着く頃には雨になりました。
 
あぁー…一旦家に帰れば良かったと大荷物を持って思います(笑)
イメージ 32 イメージ 33 イメージ 34
 
 
 

★熊本市電(A系統、田崎橋~健軍町)
 
■田崎橋 《熊本市西区》
17:00発  熊本市電[9.2km、実運賃150円]
17:52着  A系統 健軍町ゆき
■健軍町 《熊本市東区》
18:04発  熊本市電[6.3km、実運賃150円]
18:28着  A系統ワンマン 熊本駅・田崎橋ゆき
■花畑町 《熊本市中央区》
 
実は傘を持っていなかったので、雨宿りを兼ねて田崎橋から熊本市電に乗りました。
2両編成の電車に乗り、ぼーーっと雨の景色を眺めながら、、、
 
終点の健軍町に着きました。このころには雨はやみました。
路面電車の軌道が片側1車線の県道28号線に挟まれています。
イメージ 35  イメージ 36
 
 
健軍町電停ではすぐに折り返さず、1本次の便にしました。8000形の車両。
シートピッチが狭くて窮屈ながら、ロングシートと比べると景色の見やすさが全然違います。
イメージ 37  イメージ 38 イメージ 39
 
 
   -------------------------------
 
■熊本交通センター
18:45(45)発  九州産交バス 野7系統[実運賃130円]
18:52(55)着  熊本駅・野口町・並建経由 畠口ゆき
■熊本駅前
 
イメージ 40  イメージ 43 イメージ 41
 
 
 


【2013年4月14日(日)の主な行程】 ※(カッコ)内は実際の運行時刻、全て熊本県内
■二本木口 《熊本市西区》
10:54発  熊本市電[営業キロ2.5km、実運賃150円]
11:12着  A系統ワンマン 健軍町ゆき
■辛島町 《熊本市中央区》
■熊本交通センター
11:21(21)発  九州産交バス 京4系統[実運賃420円]
11:55(54)着  NTT研修センター・植木・北区役所経由 小野泉水公園ゆき
■植木 《熊本市北区》
12:04(04)発  九州産交バス 京5系統[実運賃190円]
12:13(13)着  日置経由 山鹿バスセンターゆき
■植木インターチェンジ 《熊本市北区》
12:26(34)発  九州産交バス『ひのくに』号[実運賃180円]
12:30(38)着  植木IC系統 福岡(天神・博多駅)ゆき
■鹿央 《山鹿市鹿央町》
13:04(08)発  九州産交バス『ひのくに』号[実運賃540円]
13:20(23)着  植木IC系統 熊本(交通センター)ゆき
■武蔵ヶ丘 《熊本市北区》
  <徒歩>
■塚の本 《熊本市北区》
13:45(47)発  九州産交バス 子8系統[実運賃330円]
14:08(12)着  熊本大学・子飼橋経由 交通センターゆき
■通町筋 《熊本市中央区》
15:23(19)発  九州産交バス、西16系統[実運賃180円]
15:36(33)着  交通センター・熊本駅経由 西部車庫ゆき
■熊本駅前
16:05(05)発  熊本都市バス 駅3系統(中央環状線)[実運賃240円]
16:45(56)着  大学病院・大江渡鹿経由 県立劇場方面ゆき
■田崎橋 《熊本市西区》
17:00発  熊本市電[9.2km、実運賃150円]
17:52着  A系統 健軍町ゆき
■健軍町 《熊本市東区》
18:04発  熊本市電[6.3km、実運賃150円]
18:28着  A系統ワンマン 熊本駅・田崎橋ゆき
■花畑町 《熊本市中央区》
■熊本交通センター
18:45(45)発  九州産交バス 野7系統[実運賃130円]
18:52(55)着  熊本駅・野口町・並建経由 畠口ゆき
■熊本駅前
 
 
【2013年4月14日(日)の主な費用】
  700円  特別企画乗車券 『わくわく1dayパス』(区間指定2)
        ※水色地部分以外の、上記の電車・バスは全て乗車できます。
  890円  乗車(九州産交バス 植木⇒植木IC⇒鹿央⇒武蔵ヶ丘)
        ※『TO熊カード』利用で乗継割引20円