約24年勤めしてきた仕事とも、あと僅かでさようならです。
 辞めた理由は・・・いろいろです。

 福祉施設で働くこと自体はとっても性に合っていると思うし、施設を利用してくださる方、特に子ども達の姿がとっても素敵で、元気をもらっていました。
 でも、私は事務員さんなので、直接関わることは少なくて・・・
 直接関われる職種なら良かったのにな~っていつも思っていました。

 とある施設に異動したときにも、聴覚障害のある方の対応が出来なくて・・・
 とっても悔しい思いをさせてしまったことがきっかけで手話を始め、聴覚障害の方の相談を受けさせてもらうことがあって・・・
 やっぱり、「直接関われる仕事に就きたい」という想いが強くなり・・・

 それなのに、事務員としての仕事がどんどん忙しくなり、本業とは言え、家には寝るために帰っている?!と思っちゃうくらい・・・(> <)
  ずっと通っていた手話サークルにも通えなくなり、作業所にボランティアに行くことも少なくなって・・・。
 
 「なんだかおかしい・・・」
 「何だか苦しい・・・」
 「本当にやりたいことなのかな?」

 いろいろな疑問が湧いてきました。
 今年は、私にとって「変化の年」ではあったのですが、本当にやりたいことをやりたい!!って思う気持ちが抑えられなくなってきたのです。
 
 周囲からは「辞めたらダメだよ」って言われたりもしました。
 正直、私自身も迷いました。
 人間、いつ死ぬかもわからない。
 私は、一番それを身をもって感じさせていただいた身ということもあります。
 だからこそ、自分自身に正直に生きたい。
 いつも守りだけで生きてきて、遠慮して、我慢して・・・自分の人生なのに、他人を基準にして生きてるって気づいたことも大きかったと思います。

 だからこそ、子どものころからやりたかったこと。
  "人を癒す仕事" をすることは天職のような気がしたのです。
 好きなことだから、頑張れるし、頑張りたいって思える。

 将来、どうなっているかは正直分かりません(^^)
 でも、「今」を大事に生きていきたいと思います。
 未来は、「今」を積み重ねて創っていくものだから。
 「過去」の経験も「今」の糧にしていける。
 何一つ無駄なものはないと心から思えるのです。

 皆さんは、「今」を大事に生きていますか?