このブログは2026年に

①息子にっこり(中2)の高校受験

②娘黒猫(小5)の中学受験 (2024.4現在)


のダブル受験を控えるアラフィフ母の徒然呟き日記です。

2人の受験をうまくサポートできるのか?
一応旦那はいますが、受験に関しては戦力外(やる気なし)

細々と書いていこうと思っているので、よろしくお願いします。




息子の塾の親子保護者会がありました。

いつもは旦那が参加してるのですが、今回は私が参加。



運動会の後、夕方の開催。暑さで少々疲れ気味な感じで行ってきました〜絶望




内申は大事だよ

都立はもちろん、当日のテスト点(700点)と内申点(300点)とE-SATJの20点、計1020点満点のうち、何点かで合否が決まります。


私立にも内申が必要です。

併願優遇を取るには内申がないとダメ。

例えば、淑徳巣鴨ならオール4は必要。

2以下が一つでもあると、併願優遇は厳しい。



​3は普通…ではない

通知表の評価が相対評価になり、昔の3よりも今の3の学力の範囲が広いんだそう。3を取る人数も多い。


5はよくできる、4はできる

3は普通〜やや学力に不安がある

になってしまうので、3と見ると、どっちよりの3?と思われるんだそうです驚き

その内訳としてのABCの評価があり、Cがついているとやや学力に…の部類になるので、ABCの観点評価も気にするようにとのこと。


息子は体育だけ4で、他はオール3無気力

その中でCが一個あるので、危険⚠️




​3から抜け出すには

3は普通。

だから、みんながあたりまえにやっていることをやるだけでは3から抜け出せない。


『今から5〜1の中で5の一番いい姿勢を取ってみてください』と先生。

子どもたち、ピンと背筋を伸ばして座り直します。


『5の一番いい姿勢を取って授業を聞く。みんな、それが5だと思うでしょ?でもね、いい姿勢で授業を聞くことは当たり前なんだよ。だから、これだと3になってしまう』


と分かりやすい例えを示してくれました。

当たり前のことはやって当たり前。

そうだよね〜。

うちはその当たり前をやらないから、タチが悪い。




学校によって内申はとりやすい?

例として文京区の中学校の内心比率のデータを見せてもらいました。

教育熱心な家庭が集まる文教の地です。

中受も50%の児童がしている感じですよね。


内申はなんと、5と4が多い!

それは、熱心に取り組む生徒も多く、学校もすごく勉強をさせるんだそうです。

つまり、頑張ってやる生徒はきちんと評価される、ということなんですって。

だから、君たちも熱心にやれば、4は取れるんだよ!と。(5はテストの点数もあるからね〜)

やはり内申は息子のやる気に比例している…無気力



​今後のスケジュール

3年になったら学校見学いき、1学期の成績を持って個別相談へ行くこと!と。

でもうちは2期制だから、1学期の成績は10月なんだが…そんなに遅くていいのかなぁ。

今度面談で聞いてみよう。

それに見学は3年生で良いのかな?

でも、今見に行きたくて色々予約してるんだけど、ことごとく部活の試合が入って行けなくなり、結果何一つ行けてないんです。無気力




後何かあったかなー。

また思い出したらニヤリ





もう一つのブログもよかったらウインク