アサルトライフルと戦線維持 | 雪うさぎ

雪うさぎ

 子供のときから、作文とか読書感想文は苦手で^^。
 つたないながらも、少女漫画と少女小説の紹介をして
いきます。

 グアムの思い出で射撃の話をかいたので、

なんとなく^^。恐らく、このブログを覗かれる方

には、全く興味がないと思われるお話しです^^。

雪うさぎ

*COLT M16A2(M203 40mmグレネードデ

 ィスチャージャー付モデル)

  映画「プレデター」で、シュワちゃんたちが、使っ

 ていたものです。映画では、ばんばん40mmグレ

 ネードを撃っていましたが、単発です。


 

 直訳すると突撃銃ですが、今では自動小銃と

言います。
 原型はドイツ空軍が開発したFG42で、降下部

隊(いわゆる落下傘部隊)の降下直後の火力の

脆弱さを補う為に、ライフルに全半自動機能を持

たせたものです(オートライフルと言うてもええと

思うのですが、何故かこれは存在しません)。
 その後、FGシリーズとは別に独陸軍のMKB4

2→MP43、MP44が開発され、名実ともにアサ

ルトライフルとしての生誕を見ます。
 MP44はその後STG44と改名されます。STG

とはスチュルム・ゲーベルの略で、これの英訳が

アサルトライフルです。
 これは、戦車の登場により戦線の維持の仕方が

変わった為(映画「西部戦線異常なし」のような壕を

堀りあって、何ヶ月も戦線が停滞する状況から、戦

車で、戦線を突破できるようになりました)、戦車の

護衛歩兵用の武器として開発されたものです。

 その為、戦後の冷戦時代はフルパワーでもなく、

SMGの9mmルガー弾よりも威力のある、7.92m

mのクルツ弾から、SS109NATO弾(7.62mm:

NATO諸国で共通して使える様にした仕様です)の

新弾薬が開発されました。
 その後、ベトナム戦争のようなジャングル戦を経験

した米国は、M14のような7.62mm弾を使う銃は

キックが強く、連射では使いずらいと認識し(当然、

ガス規制子はついてますが、それではマズルコント

ロールが間に合わなかった)、5.56mmの高速・軽

量化ライフルにシフトし、殆どの(当時の)西側諸国

でこの弾薬が使われました。旧ソ連に於いても、AK

47から、5、45mmのAKS74になりました。

 軍隊の標準装備になると、あらゆる状況での戦線

維持の為に活用できなければならなくなるからです。

 ジャングル戦だけでしたら・・・それに軽量化が望ま

しいのでしたら、高価な自動小銃を使わずに有効射

程の短いSMG(サブマシンガン:短機関銃)で十分

です。実際アサルトライフルは平均200~400の照

尺目盛りが使用されますしね。
 

 戦線維持とは・・・一番分かりやすいのはガンダムの

ブライトさんと言えば、この台詞^^「弾幕が薄い!」で

すね。つまり、この場所には敵も侵入するのは容易で

はないという防御圏を作ることです(制空戦闘機の制空

も同じ理由です。この戦闘機がいる限り、中々爆撃機

の侵入を許しませんよとと言う、文字通り制空権を確保

出来る戦闘機のことです)。

 どういう理由からなのか?は知りませんが、この弾幕

は3~4連射で休止、また3~4と言うのが望ましいのだ

そうです。
 そういえば、映画でも互いに壁に隠れたりして打ち合う

ときは、3発位交互に撃ってますね。
 ですが、命のやりとりをしている実戦で全自動射撃の

時に3発程度で引き金をとめる・・のは難しいです(全自

動射撃の発射速度は毎分600~800発ですから、20

~30発しかないマガジンで映画の様に連射してたら、

3~5秒で弾薬切れになります)。そこで登場するのが3

点々射(3点バースト)機能です。これは一回引き金を引

くと3発発射してとまります。その変わり、磨耗が激しく銃

命が短くなります。
 
 因みに陸上自衛隊の64式自動小銃は長い銃身と厚い

肉厚、製造のしやすい回転式閉鎖機構ではなく、落ち込

み式閉鎖機・・そして、ガス規制子は勿論のこと、30%も

マズルジャンプを抑える消炎器兼用の銃口制退器がつい

ているため、先述の7.62mm弾でありながら、世界一命

中精度の高い小銃となっています。

 また、何万発かは忘れましたが、これも世界一長い寿命

を誇っています。

雪うさぎ

*六四式自動小銃