「和食・洋食、お子様ランチ」 | 雪うさぎ

雪うさぎ

 子供のときから、作文とか読書感想文は苦手で^^。
 つたないながらも、少女漫画と少女小説の紹介をして
いきます。

 うちが子供の頃、日本人は、某国で、”イエロー

モンキー”と称されるくらい、猿真似が得意、という

世界からのイメージでした。

 最上級に良く言えば、何でも受け入れられる包容

力といいますか、トヨタ・システムに端を発する”改

善”のように、柔軟性があるのが、昭和の時代の日

本人・・・ひいては日本文化やったのかなーと思いま

す。


 逆に、それら、”アレンジ”したものを逆に海外に出

すと、まわりからは、”猿真似が!”と顰蹙をかうの

は、人間の心理なんでしょう^^。

 バブル時代には、車が、侵食されたお返しとばかり

に、米を自由化しろとか・・・・そういった、経済摩擦の

名を借りた、”文化摩擦”が絶えませんでした。


 これを”文化摩擦”というのは、全くのうちの独善の

考えなので、まあ、「こういう考えもあるのかー?」っ

て程度で、聞き流してください。

 当時、自動車産業に関しては、米国はデトロイトの

自動車を中心とする、工業地帯があるように、自負を

もっていました。

 しかし、主にトヨタが、海外でも有名な「トヨタ・システ

ム」や「カイゼン」等の企業努力で、質の良い商品を

生産し、海外でも有名になります。

 ”自分たちのステータスである車が侵害された”と思

うたかどーかは、わかりませんが、その逆襲として、

”日本といえば、米だ”というイメージがあったのでしょ

う・・・米の関税撤廃を求めてきたんやないかなーと。

 ま、単なる妄想ですが^^。でも、関税かかっとるもん

は、たくさんあるのに、何で・・・”米”に固執したのか?

不思議ですよね?


 それはさておき、うちが、子供の頃は、映画「三丁目

の夕日」よりも、かなり後ですので”子供の好きなもの”

って、カタカナが多かったです。

 今でも、大差ないのかな・・・「ハンバーグ」「コロッケ」

「カレーライス」「ウインナー」。

 お子様ランチのおかずにもこういったものが、入って

いました。

 「スパゲティ」とか麺類を除けば、大体、”ごはんにあう

もの”です。


 はいw。

 ここで、今まで記述してきた、猿真似と米のお話になり

ますw。

 明治維新以降、日本に数多くの海外の料理が入ってき

たのやと思います。

 その中で、外食ではなく、「親子の家族がいる家庭」で、

一般的に食べられ、家庭料理として、普及したものは、

「ごはんに合うもの」、もしくは、「ごはんのおかずとして

”アレンジ”できたもの」が、多いんやないかなーと、思っ

たのです。