「日常世界の構成~アイデンティティと社会の弁証法~」 | 雪うさぎ

雪うさぎ

 子供のときから、作文とか読書感想文は苦手で^^。
 つたないながらも、少女漫画と少女小説の紹介をして
いきます。

著:P.L.バーガー、T・ルックマン共著 新曜社


 知識社会学の「日常の理論」の本です^^。


 知識社会学とは、認知心理学、発達心理学、

認識論(哲学)を社会学的にアプローチしたもの

です(ちょい違いますけどね^^)。


 もし、この本のいわんとしていることが、理解で

きるなら、多分、大学で、多くのことを学び、大学

に行った(つまり高等教育を受けた)までの価値が

あったことになると思います。やからといって、社会

に出て、何かの役にたつか?というと、そうでもない

ので、単に、勉学としての話です^^。


 理解できるか?否か?というのは、文章的にも、

訳が、専門用語ばかりで(国語辞典で調べても、国

語的な意味では、理解できるはずもないので、ネッ

ト上で、中高生が”国語を理解しろ”とか、言い争って

るような低レベルな理屈では理解できません。)、ほ

んまに学術的な書き方をしているので、”学問的な基

礎知識”がないと、さっぱり意味不明やからです。


 冒頭の

 

 現実は社会的に構成されており、知識社会学はこの

構成が行われる過程を分析しなければならない。

 「現実」とは、われわれ自身の意志から独立した1つ

の存在をもつと認められる現象に属する1つの特性と

して、そしてまた「知識」とは、現象が現実的なものであ

り、それらが特殊な性格を備えたものである、といことの

確証として、定義しておく。


 いきなり読んで、↑の文章の意味を理解できる方いま

すか?

 

 

 ま、学問はおいておいても、読み解いてみると、それな

りに面白い本です。


「客観的現実としての社会」の章では、「社会」がどのよう

に構成されるか?をやはり学術的にいうてますが、これ

は、TV番組でもようある「その社会の常識」にも通じてい

て、その「社会」というものが、どのように作られるか?を

知識社会学の基礎をも解説するのと同時に表記していま

す。


 ま、学問の話ではないので、ほんま、簡単にいうと、「2人

」以上が集まれば、「社会」になります。

 原始の時代に2人のコンビがいたとする。

 Aは、狩猟がすき、Bは、釣りが好き。

 それが反復されることにより、AとBの二人の間では、「社

会」の日常になり、Bが出かけると、Aは、「ああ、Bは釣り

に行ったんだな」と思うようになる(本著では、このことを”類型

化”といっている)。

 それが、「社会」の中の「制度化」といわれるものになる。

 そして、Bは、Aが狩猟に行くのが日常化すると、今度はA

とBの中で「役割」というものがうまれる。

 これが、「社会」からみると、二人の「社会」の日常であり、

現代社会でいえば、「この社会の常識」になる。

 勿論、本著の中では、二人の”意識”の話もしているので

こんな単純な話ではありませんが、ここで書くようなことでも

ないでしょう^^;。


 この章で、基礎的なことを話し、そして、次の

「主観的現実としての社会」の章で本題へと入っていきます。


 本著は、知識社会学の中で、「日常の理論」というものを新し

く発表したものですので、殆どは、このように知識社会学の解説

をするのに費やされていますが、ほんま控えめに、アイデンテ

ィティ論について論述してあります。


 それは、以下の通り。


 アイデンティティは、いうまでもなく主観的現実の基本的要素

をなすものであり、すべての客観的現実と同様、社会との弁証

法的な関係の下にあるものである。アイデンティティは、社会過

程によって形成される。アイデンティティは、ひとたび結晶化され

ると、維持され、修正され、時によっては社会関係によって形成

しなおされることさえある。アイデンティティの形成と維持の双方

に含まれている社会過程は、社会構造によって規定される。逆に

人間の身体、個人の意識、それに社会構造という三者の相互作

用によって生み出されるアイデンティティは、社会構造を維持し、

修正し、場合によっては作りかえるなどして、既存の社会構造に

対して逆にはたらきかけもする。



 そして、以前「理屈」で述べた通り、当然のことながら、知識社会

学にも理論派閥があります。

 一番メジャーなのは、「パラダイム論」ですが、他にも「システム

理論」等あります。


 ま、「現実」や「社会」って何だろう?

 って疑問に思ったとき。

 個人的な小さい悩みはおいといて、学術的には、こんな考え方が

あるって知るのも、暇なときは、面白いもんです^^。


 ただし・・・特に「システム理論などは、を天才でもない一般の方が

理解するには、本気で勉強しても、1年以上かかります。

 うちは、2年かかったけどねw。