「グラフトン3つの流れ星」~女戦士エフェ&ジーラ・シリーズ | 雪うさぎ

雪うさぎ

 子供のときから、作文とか読書感想文は苦手で^^。
 つたないながらも、少女漫画と少女小説の紹介をして
いきます。

 著:ひかわ玲子  元は大陸書房



 ネオ・ファンタジーの始祖の3大女流作家の一人です。

 というより、うち的には、ひかわ玲子さんが、”教祖”で

すね^^。


 ひかわさんの、小説家デビュー作「バセット英雄伝~」

を読むきっかけになったのは、イラストが、「マクロス」の

美樹もと晴彦さんやったからやった気がします。

 「バセット~」の方は、すみませんが、あまり面白いと

は思いませんでした。

 

 そして、当時のうちは、ファンタジー系のT・RPGではプ

レイしていましたが、小説では、ファンタジーには、興味が

全くありませんでした。

 イメージ的に、筋肉むきむきのヒーローが活躍する異

世界の話・・・という、うちの想像力をこえていたからです。


 この小説では、力もなく・・・な、女の子が活躍する、こ

れはまさに、ネオ・ファンタジーというジャンルを創設した

作品や!と帯とか、解説で大きくうたってますが、確かに

・・・な感じで、”ファンタジー”というジャンルに親近感がわ

き、これ以降、ファンタジー小説も読むようになった、きっ

かけになった作品であります。


 タイトル作品は、エフェ&ジーラ・シリーズの一作目。


 一代で、大陸を統一するという偉業をなしとげた、オカレ

スク大帝の血をひく、現代では、かなり分断されているも

のの、大陸一の強大な力をもつムアール帝国の唯一の

継承者であるジリオラ姫(通称・ジーラ)と、星見で、何か

しらの運命があるらしい青い髪の魔術師・エフェラ(通称・

エフェ)の女二人の冒険談です。

 かたや、権力に興味がなく、帝国を出奔し、かたや、

何かしらの力があるらしいのやけど、おちこぼれて、魔術

師失格の烙印をおされた、おちこぼれ。

 二人の女戦士は、”傭兵”を生業としていた。


 エフェとジーラは、ひょんなことから、奴隷船に捕まえら

れていた。そこで、であったのが、何かいわくありげな、二

人の美少年。実は、一国の公子と付き人であった。

 とある策を使って、その奴隷船からは脱出するのやけど。

 ひかわ玲子さんは、悲劇的な描写が多々あるんですけど、

ま、ラストもある意味・悲劇かな・・・・。

 ファンタジーで、こんなストーリーを読めるなんて!と、当

時、夢中になり、新刊の発売を首を長くして待っていた作品

です。


 エフェにも、ジーラにも、子(種まいた男は、両方とも死ん

でるので、いわゆる私生児)ができるんですけど。本人もロマ

ンスの描写は苦手だと、言うとるとおり、子ができる過程での

恋愛描写は、確かに・・・・な感じやったでしょうか^^。

 特にエフェの方は、なんで?な感じやったかな・・・・・。


 

 そして、ファンタジー小説の中で、ジーラは、今風にいうと

うちにとっては、”神”ですw。その一端をあらわす台詞。。




 エフェの幼馴染で、エフェに思いを寄せているユーリック

が、ジーラに帝国の皇女に戻るよう説得するときの台詞(ほ

んまは、エフェとユーリックが結ばれてほしかった)。


「(中略)誰しもに与えられた役割、というのがあるのだと思い

ます。わたしにも・・・・恐らく、エフェラにも。ただ、生まれながら

に権力の座を与えられていて、その座にふさわしからぬ者は

多くいます。ですが、ジリオラ殿下。わたしはあなたを見て、

こう思います。あなたは、まさしく帝王だ、と。

 その激しいご気性も。ご自分を曲げない正確も。なすべき

時になすべきことをなされる、そのご器量も。

 わたしは、あなたを見てると思います・・・・・昔年のハラーマ

に君臨するムアール帝国を建設し、人々を統べ、この地に秩

序をもたらしたオカレスク大帝とは、ジリオラ殿下、あなたの

ようなお方ではなかったのか、と」

 

 エフェとのやりとり。

 「グルク老が言ってたわ。夢石の玉座なんかなくても、あん

たなら、よきムアールの帝王になれたんじゃないかってね」

 「なんか、ユーリックもそれっぽいこと言ってたな。そうだね

・・・・ま。もしどうしても帝王になりたいんだったら、あたしは

自分で帝国を作るよ。でも、たぶん、あたしは・・・・・

 人を支配したいとは・・・・・思わない」

(そうね・・・・そういうとこがあんただわ)