「玻璃(はり)の傷」 | 雪うさぎ

雪うさぎ

 子供のときから、作文とか読書感想文は苦手で^^。
 つたないながらも、少女漫画と少女小説の紹介をして
いきます。

著:田中雅美    コバルト文庫



 田中雅美さんは、コバルトでは、超人気作

には、恵まれなかったと思いますが、ライトミ

ステリーから、学園コメディまで、無難に気楽

に読める作品を描いていた記憶があります。

 コバルト以外でも、確か、ライトミステリーで、

うち的には、楽しめた作品がありました。

 

 その中で異色作でしょうか。


 あとがきの「私の高校時代」によると、油絵も描

けて、(デビュー前かな?)、昼は表題作等の明る

い学園生活を送り、夜には、この作品のような小

説を描いていたそうです。

 楽しい学園生活でも、なんか不満があって、リラ

ンダンのような陰惨な殺人劇を描くのが、心の健

康法だったらしいです^^。分かる気もしますが、そ

れで、小説を描けてしまうことが、凄いですよね^^。


 吉屋信子さん時代の”エス”とかいう、百合の世

界の少女小説のようなタッチですが、あとがき曰く、

ヴィリエ・ド・リランダン風みたいです。

 ”エス”と言っても、今は、わかる人、あんましい

なさそーやけど^^;(と、いううちも、あんましなじみ

ありませんが)。


 注)ストーリーはネタばれ



 明るい性格で友達も多く、成績優秀で、、なんら

問題のなさそうな主人公・高垣聡子が、いきなし、自

殺しているのが、発見されたところから始まります。

 主人公の日記には、「これ以後の人生で私を魅す

るものはありません」と記されていた。


 後は、主人公が自殺するまでの日記が物語りに

なります。


 主人公は、孤高の麗人・松宮玲子に、一方的に尊

敬というか崇拝の念を抱く。それは、恋愛感情なんや

ろうけど、少し違って、ある意味”神”のように超越した

存在?なのかな・・・。ま、そんな感じで描かれてます。


 そんな中、友人から、優しくしてやってと、せがまれ

田口紘子というレズな女の子と付き合うことになるけど、

本人は、全く恋人になるつもりはない。


 なんやかやで、勝手に”神”扱いにしていた玲子の人

間臭さを、見たくないけど見てしまって、幻滅し始めた

頃に、玲子が電車の脱線事故で亡くなってしまう。


 そして、冒頭の「人生に~魅するものが~」になります。


 タイトルの「傷」は、ラストの自殺する前に、嫉妬に狂っ

た紘子にナイフで傷つけられたものです。


 「・・・・・あたしを踏み躙って!選びすぎたのよ。あんたは!」


 なるほど、大人にならないことを選んだ私は、人生の生

を飾るために必死にあらゆるものを選び、あるいは捨てて

いったのでしょう。

 今後、松宮さん以上の人が私の前に現れるのは絶望的で

す。例えば、天使のような美少女が私の前にたっても、そ

の時、私が、80歳の老婆だったら?

 松宮さんへの失望は(中略)、早く自分の年齢をかぎって

しまわねばなりません。


 パパ、ママ、お兄さん、お姉さん、さようなら。今まで、みん

なと暮らせて楽しかった。


 

 旧時代の少女小説のような、雰囲気も良いですけど、

思春期の少女の不思議な精神を描いた作品としても、

良い作品やと、思います。



「ホットドッグ・ドリーム」  コバルト文庫

  昭和55年11月15日第1刷発行に収録