こんにちは😃、
ご訪問有難う御座います。
今回、
ロクソンバンドソーに照明を付ける事にします。
今までは、
電気スタンドを別に用意していました。
付ける場所はここです。
内部がどうなっているか?
開けて見ると、
そこそこパーツが付いています。
付ける電球は、
LED電球です。
ダイソーのやつ。
バンドソーのパーツを外して、
使えそうなアルミを用意して、
家電に付いていた冷却フインです。
こちらも、
アルミです。
バンドソーに取り付け穴を加工して。
加工した部分が、
付いていたパーツ組んで当たりが無いか確認ですね。
アルミの加工が終わって組み付けです。
スプリング平座金を使います。
照明の首振り出来る様にしました。
なので、
振動で照明が移動しない様にです。
本体に付けて見ました。
照明の配線です。
本体のスイッチから取ります。
配線にコルゲートチューブを被せて配置しました。
完成です。
LED電球の傘は、
100円ショップで購入した車用の灰皿を使いました。
アームは廃品のフレキシブルパイプ。
照明のスイッチはスライドスイッチです。
照明の位置も変えられる様にしました。