こんにちは、


ご訪問ありがとうございます。


親戚に不幸が有り室蘭方面に、

その帰り道?


エンジン音が変?


なので、

エンジンルームを確認?


エンジンの動きは、

なんか普通です。


でも、

エンジンをかけて車外に?


やっぱ音が変です。


もしや!

マフラー?





やっぱマフラーでした。


コレで 2回目です。


北海道は冬の道は塩カルを撒くからですね。


防震ゴムだけでぶら下がっていました。ガーン







マフラーの消音器の根元から外して修理します。


マフラーの固定バンド部分が酷く錆びていました。








コレ同じ太さのパイプです。


しかもステンレスパイプです。


古物商からただで頂いた物です。







必要な長さに切って溶接して行きます。







ノンガス溶接機で溶接しました。







こんな感じで、

出来ました。








次は、

根元の接続バンドです。


6年位でこんなに錆びる?


塩カルつよしです。


このバンドも作ります。








これ、

子供の自転車の補助輪ステーです。


これを使います。








油圧ジャッキーを使って曲げました。


なんとかなるもんですね。






余分な部分を切って、

取り付け穴を開けて。


出来上がりです。









出来上がったマフラーにストーブ耐熱塗装して、

組み付けしました。



キャンカー のマフラー復活しました。


業者に修理して貰うと、

結構高額になります。


最後までご覧頂きありがとうございます。😅