こんばんは、
ご訪問ありがとうございます。
最近北海道も気温が高く暖かいです。
周りの雪も殆ど消えて来ています。
ちまちまと、趣味の世界的な事しています。
リョービ の掃除機を知人から無償で届いたのです。
使っ見ると、
すぐに吸塵力が弱くなってくるので?
蓋を開けて見ると!
フィルターに 木クズミストがびっしりになっているではないか。
紐を引っ張るとフィルターを叩く機能が有ればいいのですが。
ネットて調べると、
価格が1万程度なら仕方がないかも。
そこで、
以前自作した、
サイクロン掃除機!
家庭用の掃除機を利用していましたが、
頂いたリョービ の掃除機にバージョンアップ
します。
半端材を使って切り込みして。
主な木製部品が出来た。
輪が二つと取っ手パネルです。
なんな形です。
なんだこれ!
の形ですね。
そして!
リョービ の掃除機に取り付けして見ました。
これで出来上がりなのです。
次に、
サイクロンを合体した漬物樽を乗せて完成です。
因みに、
漬物樽はホームセンターで売られている物ですが、
この漬物樽、
優れものです。
なんてったて、蓋が、
タッパーの蓋の様に密着するのです。
シリコンほい蓋なので若干柔らかい。
家庭用の掃除機のホースも利用して、
これが結構丈夫なのと内径が大きいのが良いですね。
安い洗濯機の排水ホースを使っていましたが、
吸塵力が若干弱くなっていました。
そして、
いざ試運転すると。
漬物樽に木クズが満タンになるまで、
吸塵力が変わりません。
ええやんか!
やっぱりホースの内径もある程度太い物を使った方がいいですね。
前の持ち主さんが
使わなくなった理由が分かったかんじがします。
今日はこの辺で終了します。
最後迄ご覧頂きありがとうございます。😊