思考の無限回廊

思考の無限回廊

2009年3月31日までの記事タイトルは五十音順です。

2009年3月31日までの記事タイトルは五十音順です。基本的に内容とは無関係です(たまに関係あります)。

すべては惰性や義務感でやっているだけなのかなあ、とか思っている間にも時間は過ぎて今年も四分の一が終わりましたか。

 

 

とりあえず部屋の片付けを進めているのですが、一つ気付きがあって。

 

 

外出先で事故や事件に遭うパターンを除けば、私が孤独死を迎えるのは確定しているんですよね。孤独死自体は別にいいんですが、その場合後始末を親や兄弟に押し付けてしまいます。交流もなければ思い入れもない家族ですが、それはさすがに申し訳ないな、と。人生でやる事が無くなったと思っていましたが、遺品整理の手間を最小限にするのが私の最期のミッションなのかもしれません。

 

 

だから何だという話ではあるんですが、投げ遣りに行っていた作業も必要がある事だと思うと少しスッキリしたのも事実。片付けが終わるまでは安易に死ねないという気持ちにもなりました。まあ、それは片付けが終われば本当にやる事がなくなってしまうという意味でもあるのですが。どうなんでしょう、いつ死んでもいい状況になれば案外もう少し生きてみようという気分になったりするんでしょうか。その時にならないと分かりませんし、結局は自分の気持ち次第ですね。

 

 

 

 

自分の限界が見えた年でした。色々と諦めがつきました。

 

 

以前から思っていた事ではあるんですが、人間の群れの中で生きていくのに根本的に向いていない。

他人との関わりは最低限で済んでいる理想的な生活なんですが、それでも不愉快な気分にしかならないんですよね(私の問題だったり相手がクズだったり)。正直な所、様々な規制があった世界の方が私は生き易かったです。

 

 

自分の気持ちが分からなくなってきたなあ、というのもあります。

前述の通り、不愉快にはなるので感情はあるんでしょうが、喜怒哀楽の「喜」と「楽」が薄れてきました。本当に楽しんでいるのかどうか自分でもよく分からないんですよね。何かに夢中になる、熱中する事はもうない気がします。きっと人生で最も楽しい時期は過ぎてしまったし、感情も使い果たしたんでしょうね。

 

 

今年は阪神タイガースの日本一を見届けられましたし、アイドルマスターラブライブ!歌合戦というオタクの妄想を具現化したかのようなライブイベントにも参加出来たのでいよいよ心残りがなくなりました。

 

 

日本という国でも地球規模で見ても長生きしても良い事なさそうですし、追い詰められて他に道がなくなるよりは自分で選べる内に決めてしまう方が幸せかなあ、と。自分で終わりたい時に終わるのって生物として究極の自由な気がするんですよね。

 

 

何となくキリがいいので40歳を節目にするとして、後片付けを押し付けるのは申し訳ないので、とりあえず部屋の片付けを始める事にします。

久し振りの水樹奈々様ライブとライブツアー。

久し振りのAqoursワンマンライブ現地参戦。

とにかく凄かったシンデレラガールズM@GICAL WONDERLAND!!!公演。

初の現地参戦、Liella!のパフォーマンスに感動。

体調不良でまさかの欠席、虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会4th。

 

 

印象的な出来事を羅列するとこんな所でしょうか。毎年同じ様な事ばかり書いている気もしますが。

そんな中最も衝撃を受けたのがこちら。

 

 

 

一介のオタクに過ぎない私が口を出す事ではないんですが、思う所を少し書きます。

 

 

制限を設ければ続けられるのでしょうが、5thのMCで話していたように「優木せつ菜」を100%演じられないのが不本意なんでしょうね。せつ菜ちゃんの事をどこまでも考えてくれていて、楠木ともりさんが優木せつ菜役で本当に良かったと思っていただけに残念で仕方ありません。

演技に歌に素晴らしい才能を発揮している方ですし(「魔女の旅々」での狂気に染まった演技は今でも憶えている)とにかく体を大事にして欲しいです。

 

 

A・ZU・NAのユニットライブが優木せつ菜としてステージに立つ最後になりそうですが、他に労いや感謝を伝えられる機会があればいいんですけれど。