本日はアレルギー専門医の受診日でした。予約時間的に昼過ぎになっちゃうだろうと思って、幼稚園は事前に欠席にしました。


 まずは1ヶ月間の対象アレルゲン摂取状況の聞き取り。


 牛乳…50〜60mlを毎朝飲んで問題なし

 卵…しっかり加熱した状態で1/2個分、問題なし

 ピーナッツ…ピーナッツバターで少量摂取、症状なし


 ピーナッツは少量でも症状が出るから、症状が出ないんだったら、量を増やしながら食べて大丈夫だと思うよ、とのこと。


 私自身があまり好きじゃないから料理にも使わないけど、私のいないところで誤食があるといけないから、量を増やしつつ、これからも様子を見守ろうと思います。


 今回のメインは、卵の負荷試験の相談です🥚


 先生も「で、検査いつする?来週予約取れるよ、やっちゃう?」とあっという間に日程決定、早っ!


 診察すぐ終わった、これなら幼稚園行けたなぁ、と思ったのも束の間、小児科からのアレルギー負荷検査の説明、入院対応センターで問診票の記入と看護師さんとの面談、会計待ちで、やっぱり昼は余裕で越えました、、疲れた💦


 検査当日は、朝イチで息子の問診と抗原検査(付き添いの私も)→陰性確認後、入院の部屋へ→持参した卵1/2量を食べて、先生の診察→少し時間をあけて残りを食べて、また診察→経過を観察、で帰宅は17時ごろになるとびっくり


 1日仕事になるとは聞いていたが、、頑張れ息子👊 検査の間は部屋を出られないし、運動誘発症状のリスクもあるから、原則ベッドの上で待機しないといけないそうです。Switch持参しようと思います。私もDS持ってってドラクエやるかな? 親もずっと付き添うから大変。


 入院までは、同居家族も含めて、同居家族以外との会食の自粛、感染リスクの高い行動の自粛が求められるため、週末は予定を入れずのんびり過ごそうと思います。コロナでない場合も、体調不良があると、検査結果に影響する可能性があるので、検査が延期になってしまいます。

 とはいえ幼稚園と、上の子は小学校、通常の生活を送ってても常に感染のリスクはあるから、無事に過ごせることを願うばかりです。


 負荷試験がうまくいって、家での再現性も十分確認できれば、給食の除去解除も夢じゃなくなるので、まずは卵、問題なく食べれるようになることを願ってます。


 入院する時(日帰りだがね)Switch持ってっていいからねって言ったら、「ソフトはバイオレットだけでいいよ」と言ってます。念のため別のも持っていこうと思うけど。

 ちなみにピチューが大好きな息子、間違ってピカチュウに進化させてしまって号泣してました。えーん 入院中にそんなハプニングがあったら困るなぁと思いつつ、確実に時間は潰せそうです👍

 進化を止めるボタンは私も確認しとこ✌️


 頑張ってきます


 ちなみに負荷試験用の食材は準備して持っていかないといけないです。用意してもらえるのかと思ったら、甘かった💦


 良い結果になりますように