お久しぶりです。

 ブログが続く人ってすごいとつくづく思います。

 こんなことあったなぁ、書こうかな、で終わること早数ヶ月。

 5歳の息子は、喘息とアレルギー性鼻炎で、ちょこまか園をお休みしてました。4月にコロナで休園があったこともあり、ちょっとした症状でも登園を自粛していました。

 人混みを避け、屋外ではマスク、感染リスクの低い環境を守っています。


 が、土曜日の夜、発熱ガーン


 よぎる不安。

 とりあえず夫の仕事に迷惑がかかってはいけないので、仕事に出ていた夫に連絡をし、帰宅後子供達と接触しないようメール。


 幸い近所の小児科が日曜日に診察しているので、熱が下がらなければ受診しようと、息子の様子を気にしつつ仮眠。


 翌日曜日も解熱しないため、小児科に問い合わせて事情を説明。


 私はこの時代に珍しく、車の運転免許を持っておりません💦 病院の指示で、車で来院し駐車場から連絡するように言われてえーん 「車でなかったら受診できません」と。


 人力車欲しいと思ったわ



 いや、これで言ったら駐車場待機と言えど、外に露出してるからダメかショボーン


 夫は繁忙期で会社から呼び出せないし、万が一コロナだったらと思うと頼むわけにもと思ったら、近居の祖父が、双方マスクしてたら大丈夫だから、と連れて行ってくれることに。リスクを承知で引き受けてくれたことに涙。


 初めて厳戒態勢の小児発熱外来へ。

 いや、子どもって風邪ひくのが仕事みたいなとこあるのに、これでええの?って思うけど。気兼ねなく受診したいなぁと思いつつ車内で待機。


 問診は電話で。その後指示された先に車を移動すると、防護服にフェイスシールドのドクターガーン

 



 バックトゥザ・フューチャーのこれの青版みたいなw まぁ簡易防護服でしたよ。


 車で診察してもらい、お初の抗原検査ですガーン

 「10分で結果出ますから」ということで、先に処方する薬の説明を聞いて、また車内待機。


 幸い結果は陰性でしたが、厄介な風邪をひいてしまったことに変わり無く、喉の腫れがひどいこともあり、抗生剤を処方されました。抗生剤は少し抵抗がありますが、、お医者さんの判断で処方されたのならきちんと飲まないと。


 発熱は翌々日には解熱、本日再受診しましたが、喉の炎症は改善が見られたものの、咳がまだ多いこともあり、抗生剤が別のものに変更になりました💦あまり長く飲ませたく無いのだけれど。見た目は元気そうだけど、咳き込む間は、周りにうつしやすいし、ぶり返しやすいから、登園はまだ控えるようにとのこと。


 思えばこの3年くらい、ほとんど発熱を経験していない幼児。子どもは小さいうちに熱出して、体を強くする必要もあるだろうから、あまり熱を出さないのもよくない、と今回は良い経験になったと思うことにします。


 それにしても年長になってから、今のところ登園した日の方が少ないと思います💦 今回の風邪は焦らずゆっくり治して、来週からまた通えるようになるといいなと思います。


 早く発熱しても気軽に病院に行けるようになりたい、大人も子供も!


 心労で私がダウンしないように気をつけます。