こんばんは、くろまぶです。

今日も終盤に差し掛かった江戸川に釣行です。


6:00 門外北側 翼27 バランス底 水深2.2m 光徳底釣りPC17 1.0PET 0.6Ny アスカ7

川の状況は、予想に反して満水に近い水位。濁りが薄いせいか泡付は沖に集中している。ゆっくり流れているが、エサが流れるような流れではない。

エサは、芯華と野グル+わたグルのセット

 

はじめはセットで打って行くが、なかなかサワリが出ず、と言っても泡付は浮子らへんでポツポツ。昨日と同じ感じで居るけど喰わないっぽいので、両グルでテンポ遅めで待ちの釣り。

流れが無いので、手水でエサが溶けて返す時間を調整していく。

弱い風が吹き始め、水面が波立ってきたのでスコープをセットし、これで小さいアタリも逃さず合わせられる。

何度かウキ下を調整し、一番動きがある所で待っていると、”チクッ”と底釣りらしい小さいアタリ。これはスコープが無いと取れないな。

 

7:10 ヘラ 37㎝ぐらい

 

その後もアタリが大きく出るようにこまめに調整を繰り返してくが、なかなか理想の動きにならず”チクッ”

 

7:36 ヘラ 38㎝ぐらい

 

とにかく流れが欲しいところだが、水位が全く変化していない。バランス底にはもってこいの状況だが、調整を失敗するとアタリすら出せないほどテンションが掛からない。かと言って棚を切り気味にすると喰わなくなってしまう。

ゾクゾクするほど難しくて楽しい!チョット考えがオカシイかな?

 

沖打ちなのに流れでミチイトが引っ張られず、トップのシモリも半節~1節しか入らない。それでもスコープのおかげで小さい”チクッ”を捉えられた。

 

8:12 ヘラ 38㎝ぐらい

 

シビれる釣りだが、釣れて来るのは美形揃い。イイねぇ~。両手持ちするほどの力強い引き。イイねぇ~!

少し流れが出てきたかな? トップが2節シモるようになって直ぐに”カチッ”と綺麗に1節入った。

 


8:39 ヘラ 37㎝ぐらい

 

よし、これから調子上がっていくか? と思ったが、流れはほんの少し強くなっただけで状況は変わらず。

そんな感じが続き、小さいアタリを逃すまいとトップを睨みつけているとスパッと消し込み!あそこまで見事に消し込むと合わせるしかないが、予想通りレンギョのスレ掛かり。ビューンと一泳ぎでハリス2本持ってかれた・・

 

気を取り直してスコープを覗き込んでいるとフワっと良いサワリ。これは喰いそうだと身構えたと同時に”チッ”と極小の黒帯アタリ。

 

8:57 ヘラ 40㎝ぐらい

これはよく引いたなぁ~。

 

暫くするとますます流れが弱くなり、半節のシモリも無いほど流れが止まってしまった。

さっきまで多少はサワリがあったけど、困ったほど静まり返ってトップは直立不動。

エサが無くなったら終了だな。

気持ちは既に終了していて、ただただエサをなくす為のエサ打ち。

そんな感じで1時間。なんと若干水位が下がり始めた。弱いが流れも付いてその効果はテキメン。

ナジミ込みでフワっとサワリ、着底からシモリが2節・・・”チクッ”

 

10:00 ヘラ 35㎝ぐらい

 

やる気を取り戻し、少しの時間だが真剣にアタリを待つも、残念ながらタイムアップ。

あぁ、なぜ妻と買い物の約束をしてしまったのだろう・・・