こんばんは、くろまぶです。

今日も江戸川なのですが、潮廻りが良くないので午前中に用事を済ませます。

妻を病院へ送り、鳥の館の直売所で野菜を買って帰る前に、開店するまでちょっとだけ、

8:00 カッパ前 兆13 バランス底
なんか手賀沼の水が悪いなぁ。レンギョも結構腐敗してて悪臭が酷い。
釣りはと言うと、何とか一枚。
後は子マブ祭り。
開店の9:30に終了。
暫く鼻にあのニオイが残って気持ちが悪かったが、野菜買って江戸川ヘ ゴー!

12:00 門外北側 FX26 バランス底 水深1.7m 光徳底釣PC19 1.0PET 0.6Ny アスカ7
川の状況は、タイミングバッチリ上げ止まり直前。濁りは薄めだが先週よりマシ。
真っ昼間なんで、モジリ泡付けは見当たらないが、取り敢えず沖から。
エサは、芯華1+わたグル2
エサを打つと直ぐにウキ周りから泡が出て、すぐにでも喰いそうだ。向い風が強くなってきたので早めに決めたかったが、掛かったのは?
12:43 小ナマ
くぅ~、残念!

沖は諦めて短いのに竿変え
12:55 聖本式21 バランス底 水深2m
エサは野グル+わたグル
向い風に強い竿で打っていくと、コチラも同じくウキ周りから泡。まさかアメナマかぁ?
1投目だったが、まさかの喰い上げ。“フワッ”と二節の返しに軽く合せる。
竿が曲がるが、走る気配は無い。でもグングンと感じるので魚なのは分かる。プカ〜っと浮いてきたのはヘラだった。そのまま寄ってきて(随分おとなしいなぁ)って思ったが、玉網見たら猛ダッシュ。
13:01 ヘラ 35cmぐらい

次のエサでも掛けたが、残念ながら連チャンとはいかなかったが、今日は活性が高そうだ。

しかし、直ぐに上げ止まりになり、流れがなくなって魚からの反応も飛んでしまった。
流れが出るまで軽くエサを打ちつつまったりとしていると“カチッ”
13:29 マブ
何故かいつも、流れが止まるとマブになり、流れがあるとヘラが来る。

もう一尾
14:13 マブ

なかなか流れないのでコイツまで喰ってきた。
15:06 中ナマ

やっと下げに入り、エサが流れ出した。すると、直ぐに“カチッ”
15:38 ヘラ 35cmぐらい

どんどん水位が下がり、もうすくブロック1枚って時に“チッ”と小さいアタリ。
16:08 ヘラ 38cmぐらい

ギリギリブロック1枚に間に合った。これ以上水位が下がると起きに出てしまうので、今日の向い風では打つ手が無くなる。

さあ、明日は朝からやるぞ。