来年度の習い事を

どうしようかなと悩んでいます。


現在は

スイミング(週1)

英語(週1)

ヤマハ(週1)

課外活動(月1)


に行っています。


息子は自由すぎる性格なので、

本当はチームでやるようなスポーツを

サッカーや野球など

やって欲しくて、体験にも行きましたが

本人には刺さらなかったようで見送りました。


勉強は、公文に放り込もうと思ったのですが、

こちらも本人が拒否。

幼稚園の時のように家でプリントをするから

七田式プリントをやっていました

教室には行きたくないと。


もうすぐ小学2年生。

あれこれ自我が芽生えてきて。

習い事に行くのが面倒だという感覚も出てきたようで昇天


どうしてもやらせておきたいものは

早いうちにサッサとやるべきだったなと

ちょっと後悔しています魂が抜ける魂が抜ける


が、こればかりは無理やりやらせても

どうにもならないものもあるし。


フリータイムは、友達と遊んだり、

宿題ではないピアノを弾いたり、

ゲームもしないといけないし、

漫画も読まないといけないし、

ゴロゴロしないといけないし…

あれ?習い事行った方が有意義なのでは昇天


わりとゆったりしている毎日ですが

親子とも

多分これぐらいが丁度いいのかなと。

バランスが難しいです。


ちなみに、体験にいくつか続けて行ったけど、

どれも入らなかったので

何かやってみたいものはあるか聞いてみたところ。


将棋かロボット(プログラミング)にやり


とのこと。


なるほどね〜。


母ちゃんの習い事リストにはないものが出てきたわ。


新年度に向けてもう少し悩みたいと思います昇天