正月と言えば年賀状が連想されます。一時期、郵便配達のアルバイトをしてたので、苗字に困ったり興味を持った事があります。


大都市圏や中小都市の市街地に住んでいる方には縁がないと思いますが、在所と呼ばれる集落には同じ苗字の家が集まっています。

その殆どは在所の地名と同じため、明治時代の平民苗字許可令のためでしょうか。


また、不思議に思っていたは三重県に伊藤姓が多いことです。小学校の社会で、平安時代に栄えた藤原氏の伊勢国(三重県の国名)に居住する末裔が、伊勢の藤原氏と名乗った事から始まったと習った覚えがあります。


確かに佐藤、加藤、斎藤、後藤など藤が付く苗字が多くあります。

 

そこでウキペディアで調べてみました。



以下、引用です。


十六藤以外で、藤原氏由来とされる苗字。藤を「とう」と読まない場合もある[8]


確かに地名に由来する苗字が多いです。


藤原氏の祖は、大化の改新を成し遂げた中臣(藤原)鎌足です。


平安時代になると、天皇に代わって政治を司った藤原道長が有名です。


栄華を極めた藤原氏は、現在まで苗字として影響を及ぼす様は凄いの一言です。