はじまり

僕のいるものづくりサークルは毎年大会(のようなもの)に出ていて、一番メインとなって動くのが学部3年の8月から学部4年の8月の1年間になる。パーツごとに班に分かれているのだが、その班長を務めるのもその代である。この期間は好きでやっているとはいえかなり忙しく、バイトも週1ぐらいに留めて作業に没頭していた。

そんな中、家で暇を見つけてはエレキギターで遊んでいた歌が好きで構造設計兼パイロットの僕と、自称「女子ドラムに憧れている系女子」の主翼班長兼空力設計で、なんとなく「大会終わったらバンド組んで来年の学祭出ようぜ」という話になっていった。というのが事の起こりである。

 

メンバー集め

苦労するかと思われていたメンバー集めであるが、拍子抜けするほど簡単に片がついた。大会でチーム新記録を出して代替わりし、各自院試も終わったところで行動開始である。
同期LINEグループで呼びかけたところ、瞬く間にメンバーが集まり、ギタボ(僕)、ギター(元尾翼班長)、ベース(元カウル班長)、ドラム(元空力設計兼主翼班長)、キーボード(主翼班ヒラ社員)の5人体制でいくことが決定した。これが人望か。
DiscordサーバーとYoutubeチャンネルを立ち上げ、多忙な工学部4年生でも練習の進捗を共有できるようにした。
 

第1回バンド班ミーティング

2024年9月25日夜、オンラインにて最初のミーティングが開かれた。
議題はメンバーと担当楽器の確認、現状の報告、初回のスタジオ練習の日程と練習曲の決定である。

メンバーと現状の報告

ギタボ(僕)

  • ギターはコードを弾ける程度
  • BacchusのストラトとFernandesのアンプ、その他小物は持っている。
  • 家で練習できる環境は整っている。

ギター

  • SELDERの初心者セットを買って練習中。ドレミファソラシドができるようになった。

ベース

ドラム

  • 5万ぐらいの全部入り電子ドラムぽちった。防音マットとかヘッドセットまでついてるやつ。

キーボード

  • 家のピアノで練習する。(なんとグランドピアノ)

スタジオ練習の日程と曲

  • 僕は1か月後とかでいいかなあとか思ってたけど初心者勢からの大反対があり、年明けすぐになった。あと2か月半ぐらいである。そんなもんか。卒研もあるしな。
  • 曲はチャットモンチーのシャングリラとBUMP OF CHICKENのAuroraに決定した。
  • 完全に僕の趣味が反映されてしまったが、そんなにむずくなさそうっていうのと僕の声質的にBUMPかRADは入れたいということで承認された。
さあ、あとは練習、練習である。