初詣3@2022(大仏&鎌倉宮編)最終回 | blablablanc Life

blablablanc Life

旅行、カフェ、食べ歩き、映画はマーベル好き、007もSWも観ます。
最近はタイ沼にもハマっています。
飛行機は基本JAL
基本はgooブログでの更新になります。

初詣記録、最終回です。
 
長谷寺を出たら、次は大仏で有名な高徳院さんに向かいました。
超久しぶりに来ました。
いつぶりなんだろう?
でも、写真でも見てるから、ちっとも久し振りな感じがしないです。笑
 
どーーん!
 
結構イケメンです。
 
またまた飛行機がスモークを出して飛んでいました。
青い空に映えます。
 
ちょっと腰掛けて、しばしお顔を眺めておりました。
拝観料は300円です。
こちらのトイレ、とても綺麗ですので
拝観した際はここでトイレを済ませるといいと思います。
 
高徳院を出て駅方面に向かいます。
本当に線路のキワキワにお家が建っています。
せっかく長谷に来たので、
この近くの海沿いでランチをするつもりだったのですが
予約してなかったため、なんと、入れませんでした。
ううう。牡蠣のピザを食べる気満々だったのに_| ̄|○
 
いささかやさぐれながら、鎌倉駅に歩いて戻りました。
どこも信じられないくらい混んでいるので
いつものシラスたこ焼きで一息入れました。
秘密(?)の穴場スポットのシラスたこ焼きですが、
この日は人でいっぱい。
でも、なぜかタイミングよくテーブルが空きました。
ここはいつも我らに優しい。笑
(穴場のクレープリーアルモリックにまた行けばよかったな。)
 
J達は初詣は鎌倉宮に行くと決めているので
またまた八幡宮を通ります。
 
八幡さまの入り口左手にある、茶寮 風の杜に入ってみることにしました。
 
オットのお正月限定の鎌倉うどん
海老天にお餅、蟹、お揚げが入ってますが
1900円はちょっと高過ぎです。
まあ、場所代かしら。
 
Jは消去法でおみくじうどん(きつねうどん)
(エビアレルギー、お餅は家にいっぱいある)
このクオリティで1100円も、、、、なので
こちらの茶寮では甘味を頂いた方が良さそうです💦
 
ちょっと楽しみにしていたお神籤
 
ん?
どゆこと?笑
 
ミュージアムの望む景色は素敵です。
 
トコトコ歩いて鎌倉宮へ
 
手水舎は使えないようになってますね。
 
なんか頑張ってる鎌倉宮。
 
もちろん、厄割り石をやりますよ。
素焼きのお皿(200円)に息を吹きかけて
自身の厄をお皿に込めます。
 
この石に思い切り投げつけて厄を粉々にするのです!!
もし割れなかったら、拾って割れるまで投げる事(^_−)−☆
今回は思う事がいつも以上にあったので、
渾身の力で投げつけました。
見事一発で粉々になりました。

いつもよりたくさん人がいてちょっとホッとしました。
 
鶴岡八幡宮はペットと一緒に参拝がしづらいのですが
鎌倉宮では何も言われた事がなかったので
ブラン王子とよく参拝しました。
なので、ここがJ家にとっては大事な場所なのです。
 
 
<今回の御朱印>
長谷寺も高徳院もかっこいいですね。
(ただし、コロナ禍のため、紙での渡しになります)
 
御朱印帳がいっぱいになってたので
鎌倉宮で購入しました。
 
これはあらかじめ書かれていました。
 
1月の御朱印
頑張ってるんだけど、
やっぱり地味でもう一歩、的なところが愛しい。爆
(上の二つと比べると一目瞭然💦)

商売っ気が出てきたのもいい事ですが、
ペットダメ、とかうるさくならないといいなー。