整理収納のブライトリーエル -16ページ目

整理収納のブライトリーエル

Brightly L
◆一級建築士/整理収納アドバイザー1級
◆Big Event for Kids!実行委員会代表
◆㈱Re-style認定講師

3月28日13時~

有楽町マリオンにて登壇します。


ぜひお立ち寄りくださいませ♪





翌日はRe-styleパートナーの渋谷なみこさんが登壇です♪

息子の机の脇に、積みあがった教科書。




私が「???」という顔をしていたら



息子、

「もうこれ要らなくなった教科書だから、捨てていいよ!!」



ですって。

まだ終業式は来週なのに気が早い事です・・・


ちなみに本棚の脇には要らなくなったマンガ本も

積みあがっていました!笑


彼なりに進級を意識しているのでしょうね。

クラス替えもありますし緊張や不安、期待・・・

親子で色々な気持ちが交錯する季節です。




お部屋を整えてあげると、

そんな色々な子どもの気持ちに寄り添えてあげられる気がします。


ぜひ皆様も春休みに、

お子様と一緒にお片付けしてみてくださいませ。


ブライトリーエルでは

お子様のお部屋のお片付け、とても得意としていますので

いつでもサポートさせて頂きます。


メールはこちら⇒ bl.info.2011@gmail.com  


ちょっと反抗期の年齢だとママのいう事はなかなかきけなくても

案外、私とだとニコニコ一緒にお片付けしてくれる事も多いです。

他人が良いときもあるんですよね。

我が家にも反抗期がおりますのでよーくわかります!笑



さて、最近の私からも一つ。

我が家に多くある10年選手の交代です~笑


結婚した時に無印良品さんで購入したボトル。

一方は食器洗剤、もう一方は手洗い石鹸を入れています。

空っぽにして洗おうかと思ったところです。


 

本当に長い間、壊れもせず、

ずっとキッチンで良い働きをしてくれていました。


でも、最近は少し汚れが取れづらく

黄ばみが目立つように・・・


で、100均のセリア♪

2つで216円!!安い。


実はこの中身のブルーとグリーンの組み合わせも気に入っていて

ずーっと10年来、、洗剤を変えていません~笑


結婚当初の十数年前は

こんなシンプルなボトルが100円で手に入るとは思ってもいませんでした。


無印良品のボトルと比べたら、もちろん

どちらにも良いところがありますが、

しばらくはこちら、使ってみます。


後ろに写っているタオルハンガーも

今のお気に入りです。

東京インテリアで購入したtosca♪

マグネット式で私は布巾かけにしていますが

とても使い勝手がいいので、今度買い足して

他でも使いたいと思ってます~








今日は保険屋さんや新聞屋さんなど

色々な方にノベルティを頂く日でした。



私はせっかくでも無駄にしてしまう事が多いので

滅多に頂かないようにしているのですが、

良かれとわざわざ持ってきてくださった気持ちを考えると

なかなかお断り出来ない事もあります。


そういう時は、

「いつか使うかもしれないから置いておこう」

は、絶対にしないようにしています。

とにかくすぐに袋を開けて使い始めるか

お友達などに必要な人がいるか聞いてみて

使い道や行き先を速攻で決めてしまうのです。


「いつか使うかもしれないから置いておこう」

と置いておいたノベルティが使われる、

その「いつか」という日は来ない事の方が多いからです。


皆様のお宅はいかがでしょう。

今すぐ使えるモノはないか、

誰かに差し上げたら喜ばれそうなモノはないか?

ひとつひとつ行き先を考えてみましょう。








今週末は3セミナーにて

講師を務めさせて頂く事になりました!


リフォームや新築をお考えの方には

有益な情報とセミナーが満載のイベントです♪

是非遊びにいらしてくださいませ。


①3/14日(土)11:00~登壇します!

新宿住友ビル2階 住友不動産ギャラリー

翌日はRe-styleパートナー渋谷なみこさんが登壇です~



②3/15日(日)11:00~登壇します!

後楽園ホール5階 展示会場

前日はRe-style代表の伊藤朋美さん登壇です~



③同日3/15日(日)15:00~登壇します!

幕張メッセ 国際会議室

こちらも前日は伊藤朋美さん登壇です~



エコポイントの発行申請受付も始まりました!

今回はトイレやバスルームなどの水回りのリフォームでも

エコポイントの可能性がありますので

会場にてご相談になってみてくださいね♪

100均ショップって

安くて、コレだ!って思うものがあって

最近はオシャレな雑貨までいっぱい!

つい時間をかけて隅々まで探索してしまいます♪


もちろんモノは

むやみに増やしてはいけないのですが、

増やす事でグンと生活が快適になる事もあります。


たとえば食器棚。




一見、きれいに収まっているように見えて

下の大きいお皿を出すには、

上の小さいお皿を持ち上げないと取れません。


たまにこんな風↓になっていたりして・・・



これは危ないですよね・・・


そこで登場するのが

この100均ショップの食器用ラック!



この100均ショップの商品ひとつで

かなり取り出しやすく改善されました!


モノは一つ増えましたが

そのひとつが大きな働きをしてるという例です。


ぜひお試しくださいね♪