DQM テリーのワンダーランド3D マダンテ | BL-ATOMの漫画・ゲームレビューとか!

BL-ATOMの漫画・ゲームレビューとか!

漫画・ゲームのレビューやプレイ日記を中心に記載しています。
良いものほど何も書かず、悪いものほど沢山書く傾向があります^^;

このモンスター強いなぁ、どうやって作るんだろう?⇒答え:配信


仕方ない、妥協してこっちのにしよう。どうやって作るのかな⇒答え:配信


・・・もう配合とかいらないね。いっそ配信ゲーにすればいいんじゃないの?





「昔のテリーだったらもうちょっとなんとかなったのに!」


と憤慨して、ふと思い出しました


「そういえば、昔はマダンテ対策がメインだったなぁ」



勝ち抜きで一度使われたぐらいでとんとお見かけしないマダンテについて、ちょっち調べてみました



■今回のマダンテ性能


①使用時に残っているMPを全て消費する


②使用したMP*1.5倍ダメージが出るが、最大でも800弱


③魔法攻撃(マホカンタで反射される)


炎ブレス属性(この耐性によって増減される)



だそうです


重要な点はダメージキャップと一般属性化でしょうか


単一のスキルとしては確かに強力な上限ですが、コスパはかなり悪い


さらに、炎ブレス耐性を持たせるのは難しくないため簡単に防御できてしまい、ハイリスク-ローリターンな魔法になってしまったようです



メラ耐性と炎ブレス耐性を分けるなど、ゲームの都合だけで分けられた耐性を見て残念に思っていましたけど


結局、マダンテが炎ブレス枠に入ったことで、本当にどうでもいい括りだったんだなと気づかされます


メラと炎ブレスは違うけど、ラリホーとねむりの息は同じ耐性ですしね



そういう細かいところの作りこみが甘くなると、ドラクエの良さがなくなるような気がするんですが、考えすぎですかねぇ



ではでは