独り身の気軽さで、お正月は日本各地の祝い膳に使うものを自由に購入してます。

とは言え、18切符で東北6県を巡るのは非現実的です(やってる人がいるかも知れませんが)。

そんな時便利なのは、銀座・有楽町界隈にあるアンテナショップです。

と言うわけで、師走の29日横浜から東急メトロ1日切符を利用して買い出しの旅初日です。

 

日比谷駅で下車して、交通会館に向かいました。

ある意味アンテナショップの聖地です。

 

富山県のいきいき富山館で、購入したものは;

板の上に盛るのではなく、練り身を巻いて作る蒲鉾

私はのの字のかまぼこと呼んでいます

シロエビ入りの笹やき(笹かまは登録商標なので使えません)

かまぼこより柔らかくて、はんぺんより弾力のある北陸特有の練物「やわらか」

つまみにお茶請けにオススメ、白エビの出汁がきいたプチ煎餅

:以上を購入しました。

 

交通会館の地下1階を歩いていると、兵庫わくわく館を発見。

正月には関係ないのですが、気になった物を購入しました。

淡路島と言えば玉葱ですね。

こちらではコーンオニオンは見かけませんので、トライアルで購入。

餃子の味噌だれ、神戸にもあったのですね。

 

1階の北海道どさんこプラザ、予想通りの大混雑です。

色々物色するのは諦めて、昆布巻に狙いを定めて購入しました。

たらこ巻き

にしん巻き

 

気が付くとそろそろお昼時、久しぶりにビーフカツを頂く事にして人形町に移動しました。

 

安定のそよいちのビーかつ定食、美味しゅうございました。

 

折角人形町に来たので、板倉屋の人形焼も買おうかと思って行ってみました。

この日は予約のお客様の分だけでした。

残念!!

しかし、口が甘い物を欲しています。

たい焼きの柳屋に行ってみると;

行列ができています。

箱買いするお客さんもいるから、普段よりさらに時間がかかりそうです。

未だ買い出しの予定は済んでいません。

ここは涙を呑んで人形町を撤退する事にしました。

 

アンテナショップ買い出しの旅は続きます。