Tokyo Winterの次となれば、、、ToKyo Spring!!

 

このToKyo Springは、2、3ヶ月前になって、急に入れたのでございましたよ。

 

 

 

とはいえ、本日のお話は、あまり、ToKyo Springではなく、むしろ、Tokyo Winter的なお話でございまして(汗)、

 

お食事中の方は読まないほうがよいと思われまする(汗、汗)。

 

 

 

 

とりあえず、ばかうけのお写真で、お茶を濁しまする。

 

 

 

そして、Tokyo Spring 、そのオコリは、、、、

 

 

 

 

お食事してないですね?

 

 

 

 

いいですか?

 

 

 

 

いきましょう。

 

 

 

 

 

 

そう、オコリは、このToKyo Springは、2、3ヶ月前になって、急に入れたというところなのでございますよ。

 

たしかに、お仕事を無理くりむぎゅーして、

 

ほんとーにええんかなー(急に関西人)的な対応をして、

 

航空券を購入しようとしたのでございましたあ。

 

 

 

 

 

ですから、この時、羽田空港行きの航空券を購入しようとした時には、すでに、アップグレードは「空席待ち」となっておりました。

 

 

 

いや、ANAさんのダイアモンドメンバーなら、あっぷぐれーどはちょくZENに落ちてくるかもしれませぬ。

 

 

 

 

しかし、ZEN僧のように、じっと待ってはいられないBきゅう。

 

ZEN僧のように、煩悩を滅却して、澄み切ったココロで空席待ちはできないBきゅう。

 

 

そう、

 

 

Bきゅう、落ちてくるかわからないものを待つのはキライ。

 

 

まだ、お食事中の方が読んでも大丈夫なようですね。

 

 

でも、だめ。

 

 

 

だめよ。

 

 

 

 

 

 

とくに、最近では、東京に入るときに、風邪などをひくと、ばーばに面会に行けないので、エコノミーは要注意なのでした。

 

 

 

Bきゅう、とくに、機内のおトイレが怖いです。

 

エコノミークラスの場合、どー考えても、あれだけの人数に4個しかないおトイレ。

 

フタを閉めてから、フラッシュしろ(流せ)と書いてあるものの、

 

どれだけの人がそうしているでしょうか。

 

 

 

どうしても、あのおトイレは、ノロ増殖機にしか見えず、

 

インフル拡散機にしか見えないのでございまする。

 

とくに冬場は、そうしたものがたくさんいる季節。

 

 

 

冬場に見える深くて大きな溝とは、コレなのでございまするよ。

 

 

 

 

 

あの小さな空間が、頻繁に使用されようものなら、Bきゅうには、ウイルスが演舞しつづける個室にしか見えないのでございますよ。

 

もちろん、マスクは必須。

 

手も洗いまする。

 

ドアの取っ手も、素手ではさわりませぬ。

 

ただ、それぐらいで、インフルを防げるなら、どうして、大人になってもインフルにかかるのだ、Bきゅう。

 

 

 

むりげー。

 

 

 

 

 

 

このToKyo Springは、2、3ヶ月前になって、急に入れたのでございましたよ。

 

 

 

エコノミーのおトイレ行列の中に立ち、前の人が出てから、エアーが交換するまで、3分待ちたいと、うるとらまんのようなことを言うても、

 

きっと、その3分の間に、一人、二人、後の人がおトイレに入ってしまふことでせふ(汗)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぜい、ぜい、ぜい。

 

 

お話を戻して、春先の米日往復チケット(+できればアップグレード付き)

 

どーしよーかなーと考えて、

 

 

 

ぴーん、

 

 

ぴよーん。

 

 

びびびっ、びーん。

 

 

 

 

おおお、いい案が、、、

 

 

 

そりは、成田着。。。。

 

 

おおお、チバの成田は、東京国際空港であることを、ついうっかり失念しておりましたー。

 

 

 

そう、よい案だと思い、成田空港発着も調べたのでございました。

 

 

 

そして結局のところ、

 

ORD → NRT

HND → ORD

 

 

としまして、発券ののち、高速で、お席が残っているうちに、アップグレードいたしましたあ。

 

 

これで、準備は万端なのか?

 

乗り継ぎもだいじょうぶなのか。

 

つづくで

 

合掌